遠藤正

曖昧さ回避 遠藤忠」とは別人です。

遠藤 正(えんどう ただし、1941年9月2日 - 2007年9月13日)は、日本東京都出身のヌード中心の写真家。代表作は「PICK UP BABE アメリカ育ち」(竹書房)。

経歴

  • 1941年9月2日 - 東京に生まれる。
  • 1966年 - 桑沢デザイン研究所・写真科卒業。
  • 1970年 - 渡米し、ニューヨークに滞在。GIL建築写真スタジオに勤務。
  • 1972年 - 映画製作会社「チェイン・リ・アクション」設立。ニューヨーク・タイムズと、ハーパース・マガジン社のフリーランスカメラマンとなる。米国永住権を取得。
  • 1974年 - 写真展「サムシング・サムボディ」(キヤノンサロン)開催。その後、再渡米。
  • 1976年 - 完全帰国。朝日ジャーナル「京のちゃーと」(京都大学吉田光邦教授執筆の連載)グラビアを担当。連載後、朝日新聞出版部より、単行本として出版。
  • 1977年 - 「京都現代の映像展」に「スカイ・スクレイパー」(16mm+ミラー)を出品。
  • 1979年 - アメリカのCG制作会社、ミッド・モーション・ピクチャー社にて、日本サイド・クリエイティブ・ディレクターを担当する。
  • 1985年 - 個展「艮(ウシトラ)」(銀座ギャラリー・ヴィヴァン)開催。ニューヨーク・アート・エキスポ展に出品。茨城県江戸崎町高田に、映像スタジオ「WEEKEND・STUDIO」を設立する。
  • 1986年 - 「ロバート・ロンゴ」展(ワコール・スパイラル)開催。
  • 1987年 - 「アーミタージュ☆デビット・サーレ」スパイラル展開催。
  • 1990年 - ユニセフ国際識字キャンペーンにおいて、読売新聞特派員を務め、ベトナムタイバングラデシュにて、ボランティア活動を行う。
  • 1996年2月 - インターネット・ジャパン、ニフティサーブと契約。映像ステーション「マップ」を開局。同時に、マルチメディア会社「スタジオマップ」を設立し、クリエイティブ・ディレクター取締役専務に就任する。
  • 1997年2月 - スタジオマップと日建レンタコム、プロバイダー設立にともない、サーバー業務を開設。同年、株式会社D&Dのクリエイティブディレクターを担当。顧問を務める。また、スタジオ・マップを依願退職。
  • 1999年 - 中学校絵画教科書(光村図書出版)に掲載。
  • 2007年9月13日 - 永眠。

作品

写真集

書籍

  • 遠藤正カレンダー・マガジン(1984年、マガジンハウス)
  • キャメラマン一代 - 私の映画人生60年(1985年、PHP研究所
    宮川一夫(映画カメラマン)の半生記。
  • 森の掟(画集、1989年、扶桑社
    田名網敬一の作品を撮影。 

 

映画

テレビ

その他

  • スパイ物語(1968年、別役実作、常田富士男主演) - 舞台美術、スチール
  • EXPO'70 テキスタイル・パビリオン(1969年) - SP-AKO映像製作
  • フリテン君 中国へ(ドキュメンタリー、1981年) - 撮影・監督
  • 映像起源(VTR作品、1982年)
    イメージ・フォーラム展出品作品。
  • おんなの里(VTR作品、1984年) - 製作・監督
  • 素肌の真子(VTR作品、1984年) - 製作・監督
  • ローラ・ボー カレンダー(1987年・1988年、ゴルフダイジェスト社)
  • 宝生桜子 カレンダー(1987年、日建)
  • ザ・会員権(1988年、ゴルフダイジェスト社) - 連載
  • 藤田芳子 カレンダー(1988年、杉本)
  • フランスルノー 広告「ルノー・サンクス」(1988年)
  • エイボン・プロダクツ 広告(1988年・1989年)
  • NTT 広告(1988年・1989年)
  • 柏原芳恵(VTR作品、1989年、天田企画)
  • 京都未生流沖縄水中生花イベント(華道、1990年) - 撮影
  • HOT WINDO(韓国男性誌、1990年) - 創刊企画・取材
  • HaRe(1990年 - 1991年、ゴルフダイジェスト社) - 連載
  • 田中美奈子 カレンダー(1990年)
  • 杉良太郎 ポスター(1990年)
  • 園芸マニア(1991年、三心堂) - 連載
  • カデット(1991年、講談社) - 連載
  • 九州石油 広告(1991年)
  • 横河電機 広告(1991年)
  • クラブファースト 広告(1991年)
  • 石川島播磨重工 入社案内(1991年)
  • エルオム(フランス男性誌、グラビア、1992年)
    屋久島での撮影。
  • セブンシーズ「スコットランド特集」(1992年、アルク出版)
  • 日建レンタコム「日建リース」(カレンダー、1992年)
  • チャイニーズ・ドラゴン(1994年、中国新聞)創刊企画・取材
    訪中し、北京大会議場へ取材。
  • オーチンハラショ(CD-ROM、1994年、竹書房)
  • ピックアップ・ベイブ(ムック、1995年、竹書房)
    アリゾナニューオーリンズロサンゼルス、マリブで撮影。
  • マイ・シークレット・ビーチ(工藤史乃、1997年、CD-ROM)
  • 川崎愛(VTR作品、1997年、英知出版) - 演出
  • BODY(グラビア、1997年)
  • カシャ!(グラビア、1997年)
  • フライデー(風俗連載・グラビア、1998年・1999年)
  • 毎日新聞日曜版・朝倉摂舞台美術(1999年)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本