鈴木光裕

曖昧さ回避 元自転車選手の「鈴木光広」とは別人です。

鈴木 光裕(すずき みつひろ、1956年7月18日 - )は、ボイスワークスに所属するフリーアナウンサーで、らくてんみやぎのエフエム(Rakuten.FM TOHOKU)の編成・制作部長[1][2]

来歴・人物

宮城県の出身で、東北学院大学法学部法律学科卒業後の1979年に、アナウンサーとして福島テレビへ入社。1982年から1983年までは、当時開局したばかりのテレビ大阪に、契約アナウンサーとして所属していた。

1984年東海ラジオへ移籍してからは、主にスポーツ中継の実況・リポートを担当。現在の妻は、当時の同僚(アナウンサーの小椋みどり)である。

1991年に文化放送へ移籍してからは、スポーツアナウンサーとしての活動を継続しながら、平日の生ワイド番組(『くにまるワイド ごぜんさま〜』」『吉田照美のやる気MANMAN!』など)のパーソナリティ代理に起用されることも多かった。

2007年1月から半年間スポーツ部で部長を務めた後に、同年7月からアナウンス部に復帰。この時期には、スポーツ関連以外の番組に出演していた。

2008年7月から報道制作部へ異動したことを機に、報道記者として『ニュース・パレード』に出演。2010年12月の部署再編で、報道制作部と編成局スポーツ部の統合によって誕生した編成局報道スポーツ制作部へ配属したことに伴って、2011年5月20日からプロ野球中継での実況を再開した(スポーツ部から制作部へ異動した上野智広の後任扱い)。

2016年の誕生日で文化放送の定年(60歳)に達したことから、2017年3月1日付で同局を退職。これを機に、フリーアナウンサーへ転身した。

スポーツアナウンサーとしては、ロサンゼルス・ドジャース野茂英雄によるMLBデビュー戦(1995年)からリトルリーグに至るまで、野球中継で1000以上の試合の実況を担当。日本シリーズの中継で優勝決定の瞬間を5回、NPB公式戦の中継でノーヒットノーラン達成の瞬間を4回伝えている。その一方で、野球以外にも、30以上の種目(サッカーラグビー陸上競技バレーボールバドミントンバスケットボール競馬競艇競輪駅伝マラソン相撲リュージュ・スケルトン・ボブスレーボクシング陸上競技など)で実況や取材に従事。文化放送時代の1996年には、同局からアトランタオリンピックジャパンプールに中継の実況要員として派遣されると、男子サッカーグループリーグD組第1戦のラジオ中継で「マイアミの奇跡」(日本代表ブラジル代表に1 - 0のスコアで勝利したシーン)を伝えた。文化放送を退職後の2018年に開かれた平昌オリンピックでも、J-COM向けのリュージュ・スケルトン・ボブスレー中継で実況を担当している[3]

また、フリーアナウンサーへの転身を機に、Rakuten.FM TOHOKU(地元の宮城県に東北楽天ゴールデンイーグルスが設立したコミュニティFM局)でも楽天戦中継の実況を担当してきた。2019年1月から、同局の編成・制作部長に就任。同年には楽天球団の本拠地である楽天生命パークフレッシュオールスターゲームが開かれたことから、編成・制作の統括責任者として、日本国内のコミュニティFM局としては初めての同ゲーム実況中継を実現させた[1]。その一方で、部長就任後も、楽天戦中継の実況を随時担当。Rakuten.FM TOHOKU以外のメディアでも、スポーツ中継・関連番組への出演を続けている。

現在の担当番組

過去の担当番組

文化放送からの定年退職後

  • スポナビライブ - サービス終了に伴い担当終了
  • 鈴木光裕のField Of Dreamsを探して(Rakuten.FM TOHOKU)
  • Night891/Day891(Rakuten.FM TOHOKU)

文化放送時代

東海ラジオ時代

テレビ大阪時代

  • スポーツTODAY(1982~83年) - テレビ大阪担当分の初代キャスター

補足

  • かつては「吉田照美のやる気MANMAN!」や野村邦丸担当の平日帯ワイド番組のピンチヒッターとして出演する機会があったが、報道制作部へ異動してからは、報道記者としての出演が多かった。
  • A&G番組への出演も時々ある(2008年4月〜9月放送の「進め!狂乱電波日記」や2009年(平成21年)6月12日放送「A&G GAMEMASTER GT-R」の特集コーナー冒頭ナレーションなど)。
  • 近年、西武戦で達成したノーヒットノーラン(渡辺久信、エルビラ、岸孝之)はいずれも鈴木光裕アナ実況時に達成している。その他に中日の山井が達成した試合や、西口文也や菊池雄星の未遂試合も実況している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 楽天球団直営FM局の新たな挑戦!“画期的”だったフレッシュ球宴中継(『ZAKZAK2019年7月23日付記事)
  2. ^ 【第23回 番組審議会議事録】 平成31年3月13日開催
  3. ^ ボイスワークスの公式サイトで公表されているプロフィールを参照

外部リンク

  • 鈴木光裕(ボイスワークス公式ホームページのプロフィール)
  • 鈴木光裕 (mitsuhiro.suzuki.5015) - Facebook
夏季オリンピック
アトランタオリンピック(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロオリンピック(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメルオリンピック(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティオリンピック(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバーオリンピック(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック(2021年)
テレビ
ラジオ
アジア競技大会(※)
広島夏季大会(1994年)
大阪夏季大会(2001年)
青森冬季大会(2003年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
  • 北郷三穂子(NHK)※開会式・閉会式アシスタント
札幌冬季大会(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会(2001年)
  • 緒方宏一郎(NHK)
ユニバーシアード(※)
福岡大会(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会(1994年)
フランス大会(1998年)
日韓大会(2002年)
ドイツ大会(2006年)
南アフリカ大会(2010年)
ブラジル大会(2014年)
ロシア大会(2018年)
カタール大会(2022年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会(1995年)
ウェールズ大会(1999年)
オーストラリア大会(2003年)
ラグビーワールドカップ2007(2007年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
ニュージーランド大会(2011年)
  • 鈴木健(日本テレビ)
イングランド大会(2015年)
日本大会(2019年)
フランス大会(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。フリーでの出演者は記載しない。テンプレート堀尾正明、神田愛花