隊長ブーリバ

曖昧さ回避 この項目では、1962年のアメリカ映画について説明しています。その原作でもあるニコライ・ゴーゴリの小説については「タラス・ブーリバ」をご覧ください。
隊長ブーリバ
Taras Bulba
監督 J・リー・トンプソン
脚本 ウォルド・ソルト
カール・タンバーグ
原作 ニコライ・ゴーゴリ
製作 ハロルド・ヘクト
出演者 ユル・ブリンナー
トニー・カーティス
音楽 フランツ・ワックスマン
撮影 ジョセフ・マクドナルド(英語版)
編集 エダ・ウォーレン(英語版)
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 アメリカ合衆国の旗 1962年12月19日
日本の旗 1962年12月22日
上映時間 122分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $7,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗$4,000,000[1]
配給収入 2億2478万円[2] 日本の旗
テンプレートを表示

隊長ブーリバ』(たいちょうブーリバ、原題:Taras Bulba)は、1962年制作のアメリカ合衆国の映画ニコライ・ゴーゴリの小説『タラス・ブーリバ(隊長ブーリバ)』を原作に映画化した作品である。

あらすじ

16世紀初頭、オスマン帝国が勢力を拡大してヨーロッパに迫っていた。これに危機感を抱いたポーランド王国のグリゴリー王子は、タラス・ブーリバ率いるウクライナコサックに「自分たちに協力してトルコ軍を撃退すれば、ウクライナのステップを与える」という約束をして援軍を頼み、ブーリバたちはこれに応えてトルコ軍を撃退した。

しかしその約束は反故にされ、ブーリバたちは土地を追われる事になってしまう。怒ったブーリバたちは、グリゴリー王子の片腕を切り落として逃亡、山岳地帯に逃げ込み、時が来るまで隠れて力を貯えることにした。

時は流れ、ブーリバの2人の息子アンドレとオスタプは立派な青年に成長した。ブーリバは敵のことを知るために、2人をポーランド人が住むキエフに留学させる。アンドレはそこでポーランド貴族の娘ナタリアと出会い、恋に落ちるが、これを知ったナタリアの兄が怒り、アンドレとオスタプをリンチしようとするが、反対に2人から殺されてしまう。2人は、故郷に逃げ帰った。

そんな時、ポーランド王からバルトと戦うための召集が掛かる。彼らはこの機会に自分たちの土地を取り戻す決意をする。ブーリバたちはポーランド軍の本拠地デュブノーにあるデュブノー城(ウクライナ語版、ロシア語版、ポーランド語版、英語版)に合流すると見せかけて、急襲を掛けて攻め込んだ。不意を付かれたポーランド軍は籠城するが、ペストが流行して城内の人々は苦しむ。アンドレはナタリアに会うためにデュブノー城に侵入するが捕まってしまい、ナタリアを助けるために犠牲になる。

その後、ブーリバたちの決死の反撃でポーランド軍は全滅、ウクライナは自由の土地となったのだった。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
NETテレビ旧版 NETテレビ新版
タラス・ブーリバ ユル・ブリンナー 小林修
アンドレ・ブーリバ トニー・カーティス 広川太一郎
ナタリア クリスティーネ・カウフマン 渋沢詩子
フィリペンコ サム・ワナメイカー 雨森雅司 小林清志
グリゴリー王子 ガイ・ロルフ(英語版) 千葉耕市 大塚周夫
オスタプ・ブーリバ ペリー・ロペス(英語版) 関根信昭 井上真樹夫
ソフィア・ブーリバ イルカ・ウィンディッシュ 島美弥子 麻生美代子
シーロ ブラッド・デクスター 水島晋
総督 ジョージ・マクレディ(英語版)
ステパン ウラディーミル・ソコロフ
アボット エイブラハム・ソファー(英語版)
ナレーション ポール・フリーズ 大平透
不明
その他
島宇志夫
大木民夫
塩見竜介
緑川稔
石森達幸
演出 小林守夫
翻訳 木原たけし
効果 TFC
調整 前田仁信
制作 東北新社
解説 淀川長治
初回放送 1971年1月3日
日曜洋画劇場
21:00-23:26
1973年11月25日
『日曜洋画劇場』

関連項目

その他

出演者のトニー・カーティスクリスティーネ・カウフマンは本作が縁で1963年に結婚したが、1968年には離婚している。

脚注

  1. ^ a b “Taras Bulba (1962)”. imdb.com. 2012年12月26日閲覧。
  2. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)201頁

外部リンク

1950年代
  • Murder Without Crime(1950)
  • The Yellow Balloon(1953)
  • ダーク・ボガードの 求婚物語/エンゲージリング・ストーリー(1954)
  • The Weak and the Wicked(1954)
  • As Long as They're Happy(1955)
  • An Alligator Named Daisy(1955)
  • Yield to the Night(1956)
  • The Good Companions(1956)
  • Woman in a Dressing Gown(1957)
  • 恐怖の砂(1958)
  • 北西戦線(1959)
  • No Trees in the Street(1959)
  • 追いつめられて…(1959)
1960年代
  • I Aim at the Stars(1960)
  • ナバロンの要塞(1961)
  • 恐怖の岬(1962)
  • 隊長ブーリバ(1962)
  • 太陽の帝王(1963)
  • 何という行き方!(1964)
  • John Goldfarb, Please Come Home(1965)
  • 死刑台への招待(1965)
  • Eye of the Devil(1966)
  • マッケンナの黄金(1969)
  • Before Winter Comes(1969)
  • 0の決死圏(1969)
1970年代
1980年代
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data