青木長三郎

 
凡例
青木長三郎
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
主君 德川義直
氏族 青木氏
テンプレートを表示

青木 長三郎(あおき ちょうさぶろう)は、戦国時代の武将德川義直の家臣[1]清三郎安太夫とも。

経歴

青木長三郎は伊賀越えに随行し、家康御側五人の一人となった[2]

徳川義直は初め甲斐を領し、後、尾張に移封せられたが、長三郎も随って尾張に移り、子孫代々尾州家に仕えた。

その後は御側衆3500石に取り立てられ大出世した[3]

脚注

  1. ^ 徳川家康文書の研究-第3巻
  2. ^ 高柳光寿『戦国戦記 本能寺の変・山崎の戦』 春秋社 1958年
  3. ^ 近世御用絵師

参考文献

  • 高柳光寿『戦国戦記 本能寺の変・山崎の戦』 春秋社 1958年
  • 近世御用絵師の史的研究: 幕藩制社会における絵師の身分と序列 武田庸二郎、江口恒明、鎌田純子 編集
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集