馬場加奈子

馬場 加奈子(ばば かなこ、1971年 - )は日本の実業家。学生服リユース「さくらや」創業者。3児の母。

吉本興業文化人部門所属。

経歴

香川県に生まれる。10年間、陸上競技に励み 高校3年時に、円盤投げで「はまなす国体」優勝。

東京女子体育大学卒業後、日動火災海上保険株式会社、大同生命保険で働く。[1]

結婚・離婚を経て、3人の子どもを持つシングルマザーとなる。

2010年に自らの困窮家庭経験と、長女の知的障害児の子育て経験から[2] 全国初の学生服リユースショップ「さくらや」開業。

2013年に株式会社サンクラッド設立。[3]

2020年に特定非営利活動法人 学生服リユース協会設立。[4]

実績

ワンオペで3人の子育てをするワーキングマザーの立場で学校の制服購入に困った経験をもとに、2010年に全国初の学生服リユース店「さくらや」を起業。各種メディアに取り上げられ、「さくらや」の運営で地域の子育て家庭を支援したいとの声が殺到し、「さくらやパートナー」を募集開始。1日5時間・週4日営業でも成り立つビジネススタイルが子育て中のお母さんも取り組みやすいと評判になり、北海道から沖縄まで全国90店舗以上に拡大。ゼロから始めた学生服リユース事業は市場規模3億円まで成長[5]。捨てられるはずだった学生服198トンの削減につな がっている。自らの経験を活かし、起業やSDGsをテーマとしたセミナー等で「地域共感ビジネス」を講演し、好評を博している。創業支援アドバイザーを務める高松信用金庫が取り組む、女性起業家に特化した伴走型創業支援 『Sanuki Woman キャリスタ塾』は、延べ参加人数約144人、起業した卒業生は23人を数え、2021年には地 方創生担当大臣の表彰を受けた。[6]

委員など

受賞歴

  • かがわビジネスモデル・チャレンジコンペ2012 最優秀賞((公財)かがわ産業支援財団 2012)
  • 第13回女性起業家大賞 スタートアップ部門 優秀賞(全国商工会議所女性連合会 2014)[7]
  • ウーマン・オブ・ザ・イヤー2017 子育て家庭応援ビジネス賞(日経WOMAN 2017)[8]
  • 循環型社会形成推進功労者 環境大臣賞(環境省 2017)[9]
  • 第17回女性起業家大賞 グロース部門 優秀賞(全国商工会議所女性連合会 2018)[10]
  • 令和元年度女性のチャレンジ賞 特別部門賞(内閣府 2019)[11]
  • 第1回かがわSDGsアワード グランプリ((公社)高松市青年会議所 2019)[12]

テレビ・ラジオ出演

  • J-WAVE「START LINE」2023年3月17日
  • 日本テレビ「MY TURNING POINT」2023年2月17日
  • 茨城放送「LADYGO!いばらき」2022年10月24日
  • BSよしもと「ワシんとこポスト」コメンテーターとして2022年から出演
  • J-WAVE「ENEOS FOR OUR EARTH -ONE BY ONE-」2022年9月24日、10月1日
  • 渋谷のラジオ「渋谷のチキチキラジオ」2022年9月23日
  • 青森放送ほか13局「身近なことからSDGs」2022年7月4日
  • NHK-BS「COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜」(「節約」〜Being Thrifty〜)2021年12月12日
  • TBS「あさチャン」(ここスゴッ!発明)2021年8月19日
  • テレビ東京「ガイアの夜明け」(「寝る場所がない」「所持金がゼロに近い」人たちへ...コロナ禍での再出発を支援)2021年10月22日
  • TBS「がっちりマンデー!!」(あの「がっちり」は今!?) 2021年6月6日
  • FM香川「Brillante!for SDGs」2021年5月21日
  • テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」2021年3月25日
  • 文化放送「SDGs Voice」2021年3月15日
  • NHK「ゆう6かがわ」2021年2月17日
  • 毎日放送「ちちんぷいぷい」(「SDGsのススメ」)2021年1月25日
  • BSフジ 「知りたいSDGs」2020年7月30日
  • テレビせとうち「プライドSDGs」2020年5月3日
  • BS朝日「バトンタッチ SDGsはじめてます」2020年4月13日
  • TBS「その他のひとに会ってみた」2019年6月25日
  • テレビ東京 「チェンジザワールド」2019年
  • 関西テレビ「ブラマヨのウラマヨ」(主婦をしながら大奮闘!やり手女社長の裏側)2017年11月11日
  • フジテレビ「優しい人なら解けるクイズやさしいね」(ニッポンのモノづくりSP)2017年3月21日
  • テレビ朝日「日本のチカラ」("おさがり"で地域をつなぐ~母の力で切り開く学生服リユース店~)2016年7月24日
  • TBS「がっちりマンデー!!」(スゴイ女性社長 数珠つなぎ)2015年12月13日

掲載誌

  • スマートFLASH「学生服リユースを全国展開したシンママが教える「上手なPR法」」2022年10月9日
  • SDGS BOOK 「娘の学生服が買えない!個人の困りごとが全国的なコミュニティビジネスになるまで|学生服リユースショップ「さくらや」の取り組み」2022年10月14日
  • 日本経済新聞「学生服リユースを全国展開 困り事をビジネスモデル化」藻谷ゆかり「六方よし経営」2021年9月11日
  • NTTドコモの法人会員向け経済メディアサービス「NewsPicks +d」2021年10月
  • 産経新聞「地域ニュース 子育て支援 学生服リユース」中四国 2021年8月1日
  • 日経ビジネス「週休3日、5時間営業のリユースショップが、なぜもうかるのか?」日本を元気にする「六方よし経営」2021年8月6日
  • 日本経済新聞「極貧から学生服リユースで起業 馬場加奈子さん」人間発見 2021年7月25日
  • 産経新聞「学生服もリユース 中古市場が急成長」2021年6月30日
  • 茨城新聞「学校に回収ボックス 制服リユース広まる ショップ「さくらや」茨城県内にも3店舗 再生し販売」2021年4月16日
  • 朝日新聞「不要な制服、困窮家庭にリユース 自動車教習所に回収箱」2021年2月18日
  • 食と農から始まるJAグループのファミリーマガジン「家の光2月号」SDGsを探しにいこう!vol10 2020年12月
  • 東京女子女子体育大学 2020年入学者向けパンフレット 2020年
  • ソトコト「日本全国!未来をつくる働き方カタログ」2019年10月号
  • 読売KoDoMo新聞 2019年3月14日号
  • 毎日新聞「学生服で広げる輪/香川」支局長からの手紙 2019年3月11日 
  • 読売新聞「学生服、リユースで安く」関西経済 関西地区、四国地区 2019年1月29日
  • 日本経済新聞「働く母の姿が成長の糧に 馬場・サンクラッド社長」 四国・平成の先へ 新春インタビュー 2019年1月2日
  • リビング新聞高松「平成 そしてその先へ」2018年年末号
  • 銀行実務「ビジネス研究」2017年12月号
  • 朝日新聞「制服リユース店「さくらや」、府内に初オープン」大阪 2017年2月16日
  • 仙台経済新聞「仙台の学生服専門リユースショップ「さくらや」、衣替え前に冬服需要高まる」2016年9月29日
  • 日本経済新聞「制服リユース店で家計を応援 運営も母親、全国に展開」2016年7月14日
  • 産経新聞「女性社長ら知事と大いに語る 高松で意見交換会」2015年12月3日
  • 政府広報オンライン「農業を始めたい!事業を立ち上げたい!チャレンジする人を後押しする青年等就農資金と女性、若者/シニア起業家支援資金」2015年10月5日
  • 日本経済新聞「サンクラッド、制服リサイクルFCを定額制に」2015年7月19日
  • 日本経済新聞「制服リサイクル店のサンクラッド、全国でFC展開」2013年7月3日

書籍

  • 「さくらやぼん ローカルを巻き込みながら奮闘した3650日に学ぶ」(馬場加奈子著 2020)
  • 「六方よし経営 日本を元気にする新しいビジネスのかたち」日経BP(藻谷ゆかり著 2021)
  • 「日本の未来は女性が決める!」日経BP (ビル・エモット著 2019)

その他

  • はまなす国体 少年A 女子 円盤投げ優勝
  • 日本学生陸上競技個人選手権大会 女子円盤投げ優勝
  • 東京2020オリンピック 香川県 聖火ランナー[13]
  • 経済産業省「小規模企業白書インタビュー」2015年

外部リンク

  • 馬場加奈子 - さくらや馬場加奈子BLOG
  • 馬場加奈子 (@unouno583) - X(旧Twitter)
  • 馬場加奈子 (@babakanaba77) - Instagram

脚注

  1. ^ “【高松コンパスストーリーズ#1】馬場加奈子さん~学生服リユースさくらや創業者~”. 高松経済新聞. 2021年12月16日閲覧。
  2. ^ “【講師特別インタビュー】 馬場加奈子さん“地域共感型ビジネス”が成長の鍵 自分の「困ったこと」を約3.3億円の巨大産業に育てるまで | 講演依頼・講師派遣のシステムブレーン”. www.sbrain.co.jp. 2022年3月3日閲覧。
  3. ^ “母親の力が生んだ 学生服のリユースビジネス|ビジネス香川”. ビジネス香川. 2021年12月16日閲覧。
  4. ^ “特定非営利活動法人学生服リユース協会 | NPO法人ポータルサイト - 内閣府”. www.npo-homepage.go.jp. 2021年12月16日閲覧。
  5. ^ “学生服もリユース、中古市場が急成長 年間売り上げ3億円の「さくらや」 執筆: Sankei Newspaper”. Investing.com 日本. 2021年12月16日閲覧。
  6. ^ “総務省地域人材ネット”. 総務省. 2022年7月26日閲覧。
  7. ^ “第13回『女性起業家大賞』受賞者決定 | 全国商工会議所女性会連合会”. joseikai.jcci.or.jp. 2021年12月16日閲覧。
  8. ^ 日本経済新聞社・日経BP社. “『君の名は。』大ヒットの立役者、弭間さんに大賞|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE”. NIKKEI STYLE. 2021年12月16日閲覧。
  9. ^ “平成29年度循環型社会形成推進功労者環境大臣表彰”. 3R推進活動フォーラム. 2021年12月16日閲覧。
  10. ^ “第17回『女性起業家大賞』受賞者決定 | 全国商工会議所女性会連合会”. joseikai.jcci.or.jp. 2021年12月16日閲覧。
  11. ^ “令和元年度女性のチャレンジ賞受賞者名簿”. 男女共同参画局. 2021年12月16日閲覧。
  12. ^ “「第一回かがわSDGsアワード」が開催 香川経済レポート社”. 香川経済レポート社. 2021年12月16日閲覧。
  13. ^ 日本放送協会. “馬場 加奈子さん | 聖火ランナー | 東京2020オリンピック聖火リレー | NHK”. sports.nhk.or.jp. 2021年12月16日閲覧。
2022
大賞

中島瑞木(coly 代表取締役社長)
中島杏奈(coly 代表取締役副社長)

世界に希望を紡ぐ科学者賞

岩崎明子(米イェール大学医学部 免疫学教授)

理系の新・ロールモデル賞

平澤聡美(東洋合成工業 取締役・感光材事業部長)

思いやり経営賞

藤﨑忍ドムドムフードサービス 代表取締役社長)

子育てダイバーシティ賞

北川聡子(社会福祉法人 麦の子会 理事長・総合施設長)

心の揺らぎサポート賞

櫻本真理(cotree/コーチェット 代表取締役)

途上国の自立支援に貢献賞

田口愛(Mpraeso合同会社 CEO)

循環型社会へのイノベーター賞

坂野晶(一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事)

2021
大賞

端羽英子(ビザスク 代表取締役CEO)

受賞

米良はるかREADYFOR 代表取締役CEO)

受賞

尾形優子(メロディ・インターナショナル CEO)

受賞

村本理恵子(ピーステックラボ 代表取締役社長)

受賞

佐野環(キリンホールディングス執行役員、ヘルスサイエンス事業部長)

受賞

山野千枝(一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事)

受賞

中村有沙(オアシススタイルウェア 代表取締役)

2020
大賞
準大賞

長嶋愛(日本放送協会 ディレクター)

受賞

石川賀代(社会医療法人 石川記念会理事長、石川ヘルスケアグループ 総院長)

受賞

片岡真実森美術館 副館長兼チーフ・キュレーター)

受賞

林有理(大阪府四條畷市 副市長

受賞

平田麻莉(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)

受賞

水越由利子(江崎グリコマーケティング本部 ベビー・育児マーケティング部 ブランドマネージャー)

特別賞

近藤麻理恵(片づけコンサルタント)

2019
大賞

中村朱美(minitts 代表取締役)

再出発サポート賞

川口加奈(NPO法人Homedoor 理事長)

新・事業承継モデル賞

丹後佳代(丹後 取締役)

世界の子供を守る賞
ブレイクドラマ制作賞

貴島彩理テレビ朝日総合編成局ドラマ制作部 プロデューサー)

イノベーティブ起業家賞

平野未来(シナモン CEO)

日本を伝えるメディア賞

末松弥奈子ジャパンタイムズ 代表取締役会長)

子育て支援サポート賞

高塚清佳(新生企業投資 インパクト投資チーム シニアディレクター)
黄春梅(新生企業投資 インパクト投資チーム シニアディレクター)

特別賞

小平奈緒(スピードスケート選手)

2018
大賞

末延則子(ポーラ 執行役員)

人生100年時代のロールモデル賞

若宮正子(アプリ開発者)

働き方改革サポート賞

和田幸子(タスカジ 代表取締役)

超高齢化社会の希望賞

矢田明子(Community Nurse Company 代表取締役)

共感型プロモーション賞

和気洋子(ヤフー コーポレートコミュニケーション本部 ブランドマネジメント室リーダー)

「アストロウーマン」の道開拓賞

伊藤美樹(アストロスケール 代表取締役社長)

特別賞

中満泉国際連合 事務次長・軍縮担当上級代表)
伊達公子(元プロテニスプレーヤー)

2017
大賞

弭間友子(東宝 映像本部 映像事業部 アニメ事業グループ 宣伝プロデューサー)

デザインものづくり賞

林千晶ロフトワーク 代表取締役)

「ドボジョ」キャリア開拓賞

大西陽子(大林組 海外支店ジャカルタ高架橋工事事務所所長)

食ビジネス革新賞

小林せかい(未来食堂 代表)

イノベーティブものづくり賞

小島由香(FOVE CEO)

子育て家庭応援ビジネス賞

馬場加奈子(サンクラッド 代表取締役)

チーム2017賞

秋山正子(NPO法人マギーズ東京 共同代表理事・マギーズ東京センター長)
鈴木美穂(NPO法人マギーズ東京 共同代表理事)

2016
大賞

須永珠代トラストバンク 代表取締役社長)

メガヒットメーカー賞

浅井茉莉子(文藝春秋 『文學界』編集部)

次世代ものづくり賞

中澤優子(UPQ CEO 代表取締役)

ベストマーケッター賞

藤原かおり(カルビー マーケティング本部 フルグラ事業部 事業部長)

未来をつくるサイエンティスト賞

髙橋政代(理化学研究所 多細胞システム形成研究センター網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー・眼科医)

情熱経営者賞

石坂典子(石坂産業 代表取締役)

チェンジメーカー賞

村木真紀(特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ 代表)

2015
大賞
準大賞〈リーダー部門〉

玉城絵美(H2L株式会社 チーフリサーチャー)

準大賞〈キャリアクリエイト部門〉

山上遊(LIXIL総合研究所 新事業創造部グローバル環境インフラ研究室 主幹)

入賞〈リーダー部門〉

堀田聰子(独立行政法人 労働政策研究・研修機構 研究員)
森本咲子(ユー・エス・ジェイ マーケティング部プロダクト担当部長)

入賞〈キャリアクリエイト部門〉

大森智子(Go Go Curry USA, Inc. President & CEO)
御手洗瑞子(株式会社気仙沼ニッティング 代表取締役社長)

入賞〈ヒットメーカー部門〉

川村有里(シャープ 健康・環境システム事業本部 調理システム事業部 商品企画部 係長)
小林靖子(脚本家)
横手莉加(ライオン株式会社 ヘルス&ホームケア事業本部ビューティケア事業部)

2014
大賞<キャリアクリエイト部門>
準大賞<リーダー部門>

片田江舞子(株式会社東京大学エッジキャピタル パートナー)

準大賞<ヒットメーカー部門>

岩倉暢子日本放送協会 デザインセンター 映像デザイン部)

入賞<リーダー部門>

山田由佳(パナソニック 先端技術研究所 エコマテリアル研究グループ グループマネージャー)

入賞<ヒットメーカー部門>

川上登美子(資生堂 国際事業部 アジアパシフィック営業部)
藤代智春(ピップ 商品開発事業本部 マーケティング部)

入賞<キャリアクリエイト部門>

坪内知佳(萩大島船団丸 代表)
田中知美(合同会社エッジ 代表 合同会社ドリームオン 代表)
吉田正子(東京海上日動火災保険株式会社 執行役員 旅行業営業部長)

2013
大賞<リーダー部門>

諏訪貴子ダイヤ精機 代表取締役)

準大賞<ヒットメーカー部門>

白井明子(ローソン 広告販促企画部 兼CRM推進部アシスタントマネジャー)

準大賞<リーダー部門>

坪内南(一般財団法人 教育支援グローバル基金 理事・事務局長)

リーダー部門入賞

阿部玲子(オリエンタルコンサルタンツ GC事業本部軌道交通部 部長)
関根近子(資生堂 執行役員 美容統括部長ビューティークリエーション担当、資生堂学園担当)

入賞<ヒットメーカー部門>

稲垣あゆみ(NHN Japan株式会社 ウェブサービス本部 UXデザイン室 UXチーム)
久米さやか(サントリー食品インターナショナル 食品事業本部 食品事業部 ブランド戦略部)

入賞<キャリアクリエイト部門>

遠藤貴子(株式会社つ・い・つ・い 代表取締役)
櫻井千秋(大塚製薬 常務執行役員ニュートラシューティカルズ事業部コスメディクス事業部門担当リーダー)
鮫島弘子(andu amet (アンドゥ アメット) 代表取締役)

2012
大賞

石井美恵子(日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程 救急看護学科 主任教員)

準大賞

森本千絵(goen゜主宰 コミュニケーションディレクター アートディレクター)

準大賞

瀬谷ルミ子(特定非営利活動法人 日本紛争予防センター 事務局長)

リーダー部門入賞

野坂千秋(味の素 執行役員 食品事業本部 食品研究所 商品開発センター長)

リーダー部門入賞

服部道江(大林組 新タワー建設工事事務所 副所長)

ヒットメーカー部門入賞

東文恵(アテックス 商品開発部 部長)

ヒットメーカー部門入賞

橋本芙美共同テレビジョン 制作センター第1制作部 プロデューサー)

キャリアクリエイト部門入賞

塚本良江(NTTコミュニケーションズ アプリケーション&コンテンツサービス部 マーケティングソリューション部門 部門長)

ヒットメーカー部門入賞

安田玲美(CRC世研有限公司 総経理)

特別賞
2011
大賞 1位

福島理恵子(東芝 研究開発センターマルチメディアラボラトリー 主任研究員兼エコテクノロジー推進室参事)

2位

大石亜紀子(スタートトゥデイ 取締役(想像戦略室・フルフィルメント本部担当))

3位

清水季子日本銀行 高松支店長)

4位

日置真世(北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター助手/NPO法人地域生活支援ネットワークサロン理事兼事務局顧問)

5位

屋代浩子(フォルシア 代表取締役社長・最高経営責任者)

6位

五十嵐麻子(飛鳥新社 出版部 第三編集)

7位

青木計世(キューデン・エコソル 常務取締役)

8位

長谷川歩(バンダイ ボーイズトイ事業部 ホビーチーム)

9位

熨斗麻起子(中国・深圳 可宝得環保技術有限公司 総経理)

10位

小林麻美(日本コカ・コーラ マーケティング本部 ウォーターカテゴリーウォーターグループマネジャー)

ヒットメーカー部門

二宮恭子(ポーラ 商品企画部 課長)
仁平知世(東宝 映像本部 映画企画部 プロデューサー)

キャリアクリエイト部門

白木夏子(株式会社HASUNA 株式会社HASUNA 代表取締役)
高橋啓子(米国サンフランシスコのフランス料理店「EL PASEO」エグゼクティブ・シェフ)

2010
大賞 1位<リーダー部門>

西郷真理子(都市計画プランナー/株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役)

2位<リーダー部門>

小竹貴子(クックパッド 執行役)

3位<キャリアクリエイト部門>

清村千鶴(ファイザー 執行役員)

4位<リーダー部門>

関西佳子(水間鉄道 代表取締役社長)

5位<ヒットメーカー部門>

梶原奈美子(キリンビール マーケティング部 商品開発研究所 新商品開発グループ)

6位<キャリアクリエイト部門>

和崎揚子(日本郵船 経営委員)

7位<リーダー部門>

渡邊智恵子(株式会社アバンティ 代表取締役)

8位<ヒットメーカー部門>

呉裕利子(花王 ファブリック&ホームケア事業ユニット ファブリックケア事業グループ シニア開発マネージャー)

9位<リーダー部門>

高橋泉(KSGグループ CEO)

10位<ヒットメーカー部門>

吉本光里(松竹 映画宣伝部 宣伝企画室 宣伝プロデューサー)

今年の顔

福島みずほ(内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、少子化対策、男女共同参画)
湊かなえ(作家)

2009
大賞 1位<ヒットメーカー部門>

白井恵美(ユニクロ 執行役員 商品本部 ウィメンズMD部 部長)

2位<リーダー部門>

石黒不二代ネットイヤーグループ ネットイヤーグループ 代表取締役社長 兼 CEO)

3位<ヒットメーカー部門>

田渕久美子(脚本家)

4位<キャリアクリエイト部門>

神崎夕紀(キリンビール 栃木工場 醸造担当 部長)

5位<キャリアクリエイト部門>

須田久美子(鹿島建設 東京土木支店裏高尾JV工事事務所 副所長)

6位<ヒットメーカー部門>

岡田圭子(シナリオライター)

7位<リーダー部門>

中橋恵美子(シャープ 健康・環境システム事業本部 調理システム事業部長)

8位<リーダ-部門>

相幸子(三菱UFJ信託銀行 フロンティア戦略企画部 環境室 室長)

9位<リーダー部門>

松浦真弓宇宙航空研究開発機構 JEM運用プロジェトチーム フライトディレクタ)

10位<ヒットメーカー部門>

吉本光里(ワニブックス書籍編集部 主任)

特別賞

上野由岐子2008年北京オリンピック ソフトボール日本代表)

話題賞

勝間和代(経済評論家)

2008
大賞 1位<リーダー部門>

野尻知里テルモ 執行役員 テルモハート社 社長)

2位<リーダー部門>

永谷亜矢子東京ガールズコレクション 実行委員会 チーフプロデューサー)

3位<リーダー部門>

松場登美(石見銀山生活文化研究所 取締役所長)

4位<キャリアクリエイト部門>

小島幸子(クメール アンコール フーズ 代表取締役社長)

5位<ヒットメーカー部門>

海老澤香織(花王 ビューティケア事業ユニット プレミアム・ヘアケアグループ インバスグループ)

6位<ヒットメーカー部門>

中園ミホ(シナリオライター)

7位<リーダー部門>

松村文代(東芝 産業システム社 事業開発推進統括部 課長代理)

8位<リーダ-部門>

吉高まり(三菱UFJ証券 クリーン・エネルギー・ファイナンス委員会 主任研究員)

9位<ヒットメーカー部門>

遠藤千咲(タカラトミー マーケティング統括本部 ニュープロダクトチーム)

10位<キャリアクリエイト部門>

橘田佳音利(フラジュテリー 代表取締役社長)

特別賞

菊地凛子(女優)

2007
大賞 1位<リーダー部門>

南場智子ディー・エヌ・エー 代表取締役社長)

2位<リーダー部門>

宮井真千子松下電器産業 クッキング機器ビジネスユニット長)

3位<リーダー部門>

中村利江夢の街創造委員会 代表取締役社長)

4位<キャリアクリエイト部門>

橋本真由美ブックオフコーポレーション 代表取締役社長兼COO)

5位<ヒットメーカー部門>

中川潤子シャープ 情報通信事業本部 通信融合端末事業部 第1商品企画部部長)

6位<リーダー部門>

大石佳能子(株式会社メディヴァ 代表取締役)

7位<キャリアクリエイト部門>

根本かおる国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) ネパール・ダマク駐在事務所所長)

8位<リーダ-部門>

清岡久幸(株式会社タケックス・ラボ 代表取締役)

9位<ヒットメーカー部門>

鈴木里佳(三洋電機 パワーグループ モバイルエナジーカンパニー マーケティング部 マーケティング課 主任)

10位<ヒットメーカー部門>

横井千香子(クレディセゾン 取締役クレジット本部副本部長)

特別賞

荒川静香(プロフィギュアスケーター)

2006
大賞 1位<リーダー部門>

木山啓子(インテグレックス NPO法人ジェン(JEN)理事・事務局長)

2位<キャリアクリエイト部門>

林文子ダイエー 代表取締役会長 兼 CEO)

3位<リーダー部門>

秋山咲恵(サキコーポレーション 代表取締役社長)

4位<ヒットメーカー部門>

郡司裕子(新潮社 出版部 文芸第二編集部副編集長)

5位<リーダー部門>
6位<リーダー部門>

南場智子ディー・エヌ・エー 代表取締役社長)

7位<リーダー部門>

秋池玲子産業再生機構 マネージングディレクター)

8位<リーダ-部門>

奥キヌ子( レキオファーマ 代表取締役社長)

9位<ヒットメーカー部門>

平岡利枝(三菱電機 冷蔵庫製造部冷蔵庫先行開発グループマネージャー)

10位<ヒットメーカー部門>

高橋美由紀(日産自動車 マーケティング本部マーケティングダイレクターオフィス マーケティング・ダイレクター)

特別賞

宮里藍(プロゴルファー)

話題賞

中島美嘉(アーティスト)

2005
大賞 1位<リーダー部門>

秋山をね(インテグレックス 代表取締役)

2位<ヒットメーカー部門>

丸田智子国際メディア・コーポレーション 映像事業部 シニアマネージャー)

3位<リーダー部門>

水越洋子(ビッグイシュー日本版 編集長)

4位<リーダー部門>

岩宮陽子(飾一 代表取締役社長)

5位<リーダー部門>

内出幸美(気仙デーサービスセンターグループホーム「ひまわり」総所長)

6位<リーダー部門>

関幸子(まちづくり三鷹 事業部企画事業 グループマネジャー)

7位<リーダー部門>

坂東敬子(ワコール ワコールブランド事業本部 コンフォートプロデューサー)

8位<ヒットメーカー部門>

荒金久美(コーセー 商品開発部部長)

9位<ヒットメーカー部門>

齋藤未来(ナムコ チームナンジャ「自由が丘スイーツフォレスト」ストアディレクター)

10位<キャリアクリエイト部門>

金城祐子(グレイスラム代表取締役社長)

2004
大賞 1位<リーダー部門>

唐木幸子オリンパス ライフサイエンスカンパニーゲノム医療事業推進室グループリーダー)

2位<リーダー部門>

浅川智恵子日本IBM 東京基礎研究所 アクセシビリティーリサーチ グループリーダー)

3位<リーダー部門>

野田由美子(プライスウオーターハウスクーパース・フィナンシャル・アドバイザー・サービス パートナー)

4位<ヒットメーカー部門>

本間絹子電通 コピーライター/CMプランナー)

5位<リーダー部門>

岸谷美穂(ピースウィンズ・ジャパン 海外事業部 前クルド人自治区コーディネーター)

6位<リーダー部門>

名取美和(タイ・チェンマイHIV感染孤児施設「バーンロムサイ」代表)

7位<キャリアクリエイト部門>

新井順子(資生堂[要出典] フランスワイン醸造家)

8位<ヒットメーカー部門>

星野有香(ギャガ・コミュニケーションズ ギャガ・ディストリビューション・カンパニーバイスプレジデント)

9位<ヒットメーカー部門>

井上由美子(脚本家)

10位<今年の顔>

杉山愛(プロテニスプレーヤー)

2003
大賞 1位<リーダー部門>

小川善美インデックス代表取締役社長)

2位<リーダー部門

惣万佳代子(NPO法人このゆびとーまれ代表)

3位<キャリアクリエイト部門>

堀木エリ子(堀木エリ子&アソシエイツ代表 和紙プロデューサー)

4位<ヒットメーカー部門>

池田香代子(翻訳家 口承文芸研究家)

5位<ヒットメーカー/リーダー部門>

加治木紀子(オフィスノア代表取締役)

6位<リーダー部門>

小出寛子(日本リーバ取締役 粧業品マーケティング本部長)

7位<今年の顔>

上原彩子(ピアニスト)

8位<リーダー部門>

飯田桂子(シグノシステムジャパン代表取締役社長)

9位<リーダー部門>

藤井絢子(菜の花プロジェクトネットワーク代表)

10位<今年の顔>

元ちとせ(歌手)

特別賞<今年の顔>

高橋尚子(マラソン選手)

2002
大賞 1位<リーダー部門>
2位<ネット部門>

宮田由美子

3位<リーダー部門>

木山啓子

4位<ヒットメーカー部門>

藪ゆき子

5位<リーダー/ネット部門>

小川義美

6位<ヒットメーカー部門>

中山千恵子

7位<ネット部門>

関根千佳

8位<カルチャー部門>
9位<キャリアクリエイト部門>

森木千津美

10位<カルチャー部門>
2001
大賞 1位<ヒットメーカー部門>
2位<リーダー部門>
3位<リーダー部門>
4位<脱・事務部門>

池田章子

5位<カルチャー部門>
6位<ネット部門/リーダー部門>

村本理恵子

7位<リーダー部門>
8位<ヒットメーカー部門>
9位<ネット部門>
10位<カルチャー部門>
2000
大賞 1位<ヒットメーカー部門>
2位<キャリア・起業家部門>

筑紫みずえ

3位<ヒットメーカー部門>

渡辺加奈

4位<カルチャー部門>
5位<キャリア・起業家部門>

斉藤裕美

6位<ヒットメーカー部門>
7位<脱・事務部門>

瀬川祐代

8位<カルチャー部門>
9位<キャリア・起業家部門>
10位<ヒットメーカー部門>

川口美也