高知県の県道一覧

高知県の県道一覧(こうちけんのけんどういちらん)は、高知県を通る県道の一覧である。

概要

県道番号標識設置を前提に1972年昭和47年)2月1日から越境対応の県道番号へ変更され、越境主要地方道は1桁、県内完結主要地方道は2桁、越境一般県道は100番台、県内完結一般県道は200番台以降となった。県内完結一般県道が201号から始まるのは九州(長崎県を除く)と同様である。

主要地方道

001 - 010(越境路線)

011 - 055

27号足摺岬公園線

一般県道

101 - 200(越境路線)

  • 101 船津野根線
  • 102 (欠番)
    ※大豊川之江線→1977年(昭和52年)から主要地方道5号川之江大豊線
  • 103 (欠番)
    ※高野新居浜線→1977年(昭和52年)から主要地方道6号高知伊予三島線などへ分割
  • 104 (欠番)
    ※久万池川線→1982年(昭和57年)から主要地方道1号(2代目)となり、現在は国道494号の一部など
  • 105 (欠番)
    ※梼原野村線→1977年(昭和52年)に愛媛県道・高知県道2号城川梼原線と愛媛県道35号野村城川線へ分割
  • 106 十和吉野線
  • 107 藪ヶ市松野線
  • 108 (欠番)
    ※西土佐松野線→1994年(平成6年)4月から主要地方道8号西土佐松野線
  • 109 (欠番)
    ※宿毛城辺線→1994年(平成6年)4月から主要地方道7号宿毛城辺線
  • 110 - 112 (欠番)
  • 113 東祖谷山大杉停車場線
    ※大半は国道439号との重複
  • 114 - 200 (欠番)

201 - 300

  • 201 甲浦港線
  • 202 椎名室戸線
  • 203 室戸公園線
  • 204 (欠番)
  • 205 奈半利港線
  • 206 西谷田野線
  • 207 大久保伊尾木線
  • 208 奈比賀川北線
  • 209 (欠番)
  • 210 畑山栃木線
  • 211 黒岩東浜線
  • 212 宮ノ上川北線
  • 213 高台寺川北線
  • 214 入河内土居線
  • 215 (欠番)
  • 216 羽尾琴浜線
  • 217 久保大宮線
  • 218 日ノ御子土佐山田線
  • 219 (欠番)
  • 220 蕨野大比線
  • 221 奥西川岸本線
  • 222 末清夜須線
  • 223 (欠番)
  • 224 奈良香北線
  • 225 手結港線
  • 226 永野久保川線
  • 227 山北岸本停車場線
  • 228 赤岡停車場線
  • 229 野市停車場線
  • 230 稗地中村線
  • 231 山川野市線
  • 232 山北野市線
  • 233 (欠番)
  • 234 土佐山田野市線
  • 235 (欠番)
  • 236 土佐山田停車場線
  • 237 神母木野市線
  • 238 - 239 (欠番)
  • 240 遠崎野市線
  • 241 戸板島後免線
  • 242 (欠番)
  • 243 田村高須線
  • 244 後免停車場線
  • 245 土佐大津停車場線
  • 246 (欠番)
  • 247 仁井田竹中線
  • 248 栗山大津線
  • 249 後免中島高知線
  • 250 (欠番)
  • 251 土佐一宮停車場一宮線
  • 252 八幡大津線
  • 253 新改停車場線
  • 254 繁藤西町線
  • 255 (欠番)
  • 256 久礼田笠ノ川線
  • 257 - 258 (欠番)
  • 259 土佐岩原停車場線
  • 260 豊永停車場線
  • 261 大田口停車場線
  • 262 磯谷本山線
  • 263 田井大瀬線
  • 264 坂瀬吉野線
  • 265 大川土佐線
  • 266 角茂谷停車場線
  • 267 上穴内本山線
  • 268 蟹越繁藤線
  • 269 重倉笠ノ川線
  • 270 弘瀬高知線
    ※通称「円行寺通り」
  • 271 (欠番)
  • 272 旭停車場線
  • 273 大河内朝倉停車場線
  • 274 梅ノ辻朝倉線
  • 275 - 277 (欠番)
  • 278 弘岡下種崎線
  • 279 甲殿弘岡上線
  • 280 伊野停車場線
  • 281 (欠番)
  • 282 新居中島線
  • 283 (欠番)
  • 284 野見港線
  • 285 - 286 (欠番)
  • 287 家俊岩戸真幸線
  • 288 - 289 (欠番)
  • 290 岩戸明ヶ谷線
  • 291 谷地日下停車場線
  • 292 思地川口線
  • 293 西津賀才日比原線
  • 294 奥の谷日比原線
  • 295 (欠番)
  • 296 西佐川停車場線
  • 297 岩目地西佐川停車場線
  • 298 下山越知線
  • 299 庄田伊野線
  • 300 柳瀬越知線

301 - 400

  • 301 片岡庄田線
  • 302 長者佐川線
  • 303 (欠番)
  • 304 上郷梼原線
  • 305 - 306 (欠番)
  • 307 佐川停車場線
  • 308 本郷斗賀野停車場線
  • 309 吾桑停車場線
  • 310 須崎停車場線
  • 311 土佐新荘停車場線
  • 312 安和停車場線
  • 313 須崎港線
  • 314 浦ノ内仏坂多ノ郷停車場線
  • 315 上分多ノ郷線
  • 316 (欠番)
  • 317 荻中須崎線
  • 318 (欠番)
  • 319 奈路土佐久礼停車場線
  • 320 久礼須崎線
  • 321 (欠番)
  • 322 松原窪川線
  • 323 作屋影野停車場線
  • 324 七里仁井田線
  • 325 上ノ加江窪川線
  • 326 志和仁井田線
  • 327 (欠番)
  • 328 小味野々川口線
  • 329 秋丸佐賀線
  • 330 (欠番)
  • 331 江川崎停車場線
  • 332 昭和中村線
  • 333 安並佐岡線
  • 334 佐賀港線
  • 335 (欠番)
  • 336 大用大方線
  • 337 岡本大方線
  • 338 (欠番)
  • 339 出口古津賀線
  • 340 川登中村線
  • 341 (欠番)
  • 342 山路中村線
  • 343 間崎布堂ヶ谷線
  • 344 宗呂中村線
  • 345 (欠番)
  • 346 中村下ノ加江線
  • 347 新改浦尻線
  • 348 足摺公園線
    ※かつての有料道路「足摺スカイライン」
  • 349 - 351 (欠番)
  • 352 清王新田貝ノ川線
  • 353 橋上平田線
  • 354 片島港線
  • 355 - 356 (欠番)
  • 357 安満地福良線
  • 358 沖ノ島循環線
  • 359 竹林寺三ツ石線
  • 360 - 361 (欠番)
  • 362 安居公園線
  • 363 中津公園線
  • 364 南国野市線
    ※旧国道55号
  • 365 (欠番)
  • 366 高知港線
  • 367 住次郎佐賀線
  • 368 佐喜浜吉良川線
  • 369 大木屋丸山線大木屋小石川林道
    ※高知県側は大木屋丸山線として認定されたが、徳島県は徳島県道として認定せず、県道としは供用していない。
  • 370 千本山魚梁瀬線
  • 371 間宮ノ口線
  • 372 宮ノ口深渕線
  • 373 (欠番)
    2016年平成28年)3月までは高知空港インター線:現高知県道13号高知空港線の一部…2016年(平成28年)3月31日高知県告示第202号により廃止[1]
  • 374 高知南国線 ※通称「大津バイパス」
  • 375 なんこく南インター線 ※認定時の路線名は「高知東インター線」
  • 376 高知南インター線
  • 377 大野見葉山線
  • 378 仁淀東津野線
  • 379 韮ヶ峠文丸線
  • 380 板の川大用線
  • 381 黒尊口屋内線
  • 382 宿毛篠山公園線
  • 383 四国カルスト公園縦断線
  • 384 北本町領石線
    ※旧国道32号
  • 385 香北野市線
    ※かつての有料道路「龍河洞スカイライン」
  • 386 朝倉伊野線
    ※旧国道33号
  • 387 四万十町東インター線
    2006年(平成18年)10月24日高知県告示第715号により高知県道387号影野インター線として認定。2012年(平成24年)8月24日高知県告示第546号により高知県道387号四万十町東インター線に改称[2]
  • 388 吾井郷下分線
    2009年(平成21年)3月31日高知県告示第271号により認定[3]、※旧国道56号
  • 389 安芸中インター線
    2012年(平成24年)4月13日高知県告示第279号により認定[4]
  • 390 上川口インター線
    2017年(平成29年)11月7日高知県告示第705号により認定[5]
  • 391 甲浦インター線
    2019年(平成31年)4月9日高知県告示第249号により認定[6]
  • 392 宿毛新港インター線
    2022年令和4年)5月10日高知県告示第506号により認定[7]
  • 393 - 400 (欠番)

401 - 500

  • 401 - 500 (欠番)

501 - 502

  • 501 高知安芸自転車道線
  • 502 中村大方自転車道線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “平成26年3月31日 高知県公報 号外第14号”. 高知県. p. 2 (2016年3月31日). 2020年3月29日閲覧。
  2. ^ “平成24年8月24日 高知県公報 第9468号”. 高知県. p. 1 (2012年8月24日). 2020年3月29日閲覧。
  3. ^ “平成21年3月31日 高知県公報 第9131号”. 高知県. p. 2 (2009年3月31日). 2024年1月11日閲覧。
  4. ^ “平成24年4月13日 高知県公報 第9430号”. 高知県. p. 2 (2012年4月13日). 2020年3月29日閲覧。
  5. ^ “平成29年11月7日 高知県公報 第9986号”. 高知県. p. 1 (2017年11月7日). 2020年3月29日閲覧。
  6. ^ “平成31年4月9日 高知県公報 第10126号”. 高知県. p. 2 (2019年4月9日). 2020年3月29日閲覧。
  7. ^ “令和4年5月10日 高知県公報 第10434号”. 高知県. p. 2 (2022年5月10日). 2022年5月12日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
地方別一覧
都道府県道一覧
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズ:カテゴリ:都道府県道