Lingaa リンガー

Lingaa リンガー
Lingaa
サウンドトラック発売イベントに出席するラヴィクマール、ヴァイラムトゥ(英語版)、ラジニカーント、ヴェンカテーシュ、ソーナークシー
監督 K・S・ラヴィクマール(英語版)
脚本 K・S・ラヴィクマール
原案 ポン・クマラン(英語版)
製作 ロックライン・ヴェンカテーシュ(英語版)
出演者 ラジニカーント
アヌシュカ・シェッティ
ソーナークシー・シンハー
ジャガパティ・バーブ
音楽 A・R・ラフマーン
撮影 R・ラトナヴェール(英語版)
編集 サムジト・ムハンマド
製作会社 ロックライン・プロダクション[1]
配給 エロス・インターナショナル(英語版)
公開 インドの旗 2014年12月12日[2]
日本の旗 2018年2月24日
上映時間 174分
製作国 インドの旗 インド
言語 タミル語
製作費 ₹1,300,000,000[3]
興行収入 ₹1,540,000,000[4]
テンプレートを表示

Lingaa リンガー』(原題:Lingaa)は、2014年に公開されたインドアクション・ドラマ映画。K・S・ラヴィクマール(英語版)が監督を務め、ラジニカーントアヌシュカ・シェッティソーナークシー・シンハーが出演している。音楽監督はA・R・ラフマーン[5]、編集技師はサムジト・ムハンマド、撮影監督はR・ラトナヴェール(英語版)が務めた。

主要撮影マイソールの他、大半の撮影はラモジ・フィルムシティで行われ、クライマックスのシーンはシヴァモッガリンガナマッキ・ダム(英語版)ジョグ滝(英語版)で撮影された。映画はラジニカーントの誕生日である12月12日に公開され[6]テルグ語ヒンディー語吹替版も公開された[7]。日本未公開。

あらすじ

キャスト

ラジニカーント
ソーナークシー・シンハー
アヌシュカ・シェッティ
ジャガパティ・バーブ
  • リンガー、ラージャー・リンゲーシュワラン - ラジニカーント
  • バーラティ - ソーナークシー・シンハー
  • ラクシュミー - アヌシュカ・シェッティ
  • M・P・ナガブーシャン - ジャガパティ・バーブ
  • カルナーカラ - K・ヴィシュワナート(英語版)
  • リンガーの友人 - サンダーナム
  • コタンダム - カルナカラン(英語版)
  • 独立運動家 - デヴ・ギル
  • ラヴィ・ヴァルマン警部 - ブラフマーナンダム
  • カヴィ・バーラティ - ラーダー・ラヴィ(英語版)
  • カルナーカラの父(村長) - ヴィジャヤクマール
  • ザミーンダール - ニザルガル・ラヴィ(英語版)
  • サムバンダム - R・サンダラジャン(英語版)
  • 列車の運転手 - マノーバラー(英語版)
  • サミ・ピラル - イラヴァラス(英語版)
  • "フィニッシング"・クマール補佐官 - K・S・ラヴィクマール(英語版)(特別出演)
  • イギリス人官吏 - ウィリアム・オーレンドルフ[8]
  • 「Oh Nanba」シーン登場 - R・ラトナヴェール(英語版)(特別出演)、ロックライン・ヴェンカテーシュ(英語版)(特別出演)

製作

企画

本作の原案・脚本は2010年にポン・クマラン(英語版)が執筆し、脚本は「King Khan」のタイトルで南インド映画脚本家協会に登録された[9]。物語はムラペリヤール・ダム(英語版)を建造したジョン・ペニークイック(英語版)の史実に一部基づいている[10]。2014年3月から企画が立ち上がり、4月にK・S・ラヴィクマール(英語版)はFacebookで撮影の開始とタイトルが「Lingaa」に決定したことを発表した[11]。世界配給はエロス・インターナショナル(英語版)が担当する[12]。プロデューサーはロックライン・ヴェンカテーシュ(英語版)が務め[13]、音楽監督はA・R・ラフマーン、撮影監督はR・ラトナヴェール(英語版)がそれぞれ担当する[14]。美術監督はサーブ・シリル[15]、編集技師は『Policegiri』でラヴィクマールと仕事をした経験のあるサムジト・ムハンマドが務める[16]。スタント・コーディネーターとして、ハリウッドのスタントマンのリー・ウィテカーが参加している[17]。ラヴィクマールによると、タイトルに「Lingaa」を採用するように提案したのはラジニカーントだったという。「Lingaa」のタイトルの使用権はアミール(英語版)が所持していたが、彼はラジニカーントのために権利をラヴィクマールに譲ったという[18]

キャスティング

2014年4月、シュリヤ・サランがラクシュミー役、サマンタ・ルス・プラブ(英語版)がバーラティ役に起用された。しかし、2人は脚本、キャラクター、年齢の問題から出演を見送った。その後、ソーナークシー・シンハーがバーラティ役、ハンシカ・モトワニがラクシュミー役に起用された[19][20][21]。しかし、モトワニも脚本や年齢の問題を理由に出演を辞退し、同月下旬にはジャガパティ・バーブの起用が発表された[22]スディープは重要な役のオファーを断ったと報じられたが、彼は「出演交渉をした事実はない」と否定している[23]。同年8月にはクライマックスシーンにスディープが登場することが報じられたが、彼は「オファーを受けた事実はない」と再び否定した[24]。同年5月にサンダーナムが起用され[25]、その後ラーダー・ラヴィ(英語版)ヴィジャヤクマールR・サンダラジャン(英語版)が重要な役として出演することが発表された[26]

イギリス領インド帝国のシーンには、イギリス人女優のローレン・J・アーウィンが出演する[27]。また、アメリカ人俳優、監督、脚本家のウィリアム・オーレンドルフが重要な役で出演することが発表された[28][29]。6月27日からはアヌシュカ・シェッティがラクシュミー役として撮影に加わった[30]。ソーナークシーはムンバイ・ミラー(英語版)のインタビューで、アヌシュカとは登場シーンが異なるため同じシーンで共演することはほとんどなく、自身の役を演じるための自由な裁量を与えられていたと語っている[19]。6月にカルナカラン(英語版)の出演が発表され、デヴ・ギルが悪役を演じることも発表された[31][32]。映画監督のマノーバラー(英語版)は列車運転手として重要な役割を演じることが発表され、ブラフマーナンダムが警官役を演じることも発表された[33][34]アイテム・ナンバートリシャー・クリシュナンナヤンターラが担当すると報じられたが、トリシャーは出演を否定し、ナヤンターラの出演も正確な情報が出ず、最終的に2人とも出演しなかった[35][36]

撮影

撮影中のラジニカーント(右)

2014年5月1日からマイソール主要撮影が始まり、プージャが行われた[37]。撮影にはラジニカーントとソーナークシーが参加した[38]ムフラト・ショット(英語版)チャームンディシュワリ寺院(英語版)で行われた[39]。ラトナヴェルは撮影の際にはレッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニーのレッド・ドラゴン6Kカメラを使用した[40]。アクションシーンの撮影ではヴィジョン・リサーチ(英語版)のファントム・フレックス4Kカメラを使用している[41]。撮影はメルコテ(英語版)、マヌヴァナ、パンダヴァプラ(英語版)チャームンディ・ヒルズ(英語版)マイソール宮殿(英語版)などで行われた[42][43]。5月10日に最初のスケジュールで予定されていたソーナークシーの撮影が完了した[44]。同月18日にはマイソール宮殿でラジニカーントとソーナークシーが参加してイギリス領インド帝国時代に遡るシーンの撮影が行われた。マイソールでの撮影の際には人々が撮影現場に侵入するのを防ぐため、50人以上の警察官と30人の警備員が配置された[45]

マイソールでの撮影終了後はハイデラバードのラモジ・フィルムシティに移動し、2週間のスケジュールでキャスト全員が参加して50日間撮影が行われた[46][47][48]。ラジニカーントとアヌシュカのミュージカルシーンはアンナプルナ・スタジオ(英語版)に作られたセットで撮影された[49][50]。7月13日にソーナークシーのハイデラバードでの撮影スケジュールが完了した[51]。ハイデラバードでの全体の撮影は同月30日に完了した[52]。報道によると、ラジニカーントはハイデラバードでのアクションシーンの撮影中に失神したとされるが、彼は報道を否定している[53][54]

ジョグ滝

8月上旬、チェンナイラディソン・ホテル(英語版)近くにセットが作られ、アヌシュカの登場シーンが撮影された。同月中旬に全体の80%の撮影が完了した[55]。撮影場所はティルタハリ(英語版)ジョグ滝(英語版)に移り、25日間かけて重要シーンの撮影が行われた[56]。ジョグ滝のシーンでは、クライマックスシーンのために巨大なシヴァ神の像とダムのセットが作られた[57][58]。撮影はリンガナマッキ・ダム(英語版)でも行われた[59]。このクライマックスシーンの撮影には1000万ルピーの費用が投じられた[60]。9月からはカルナータカ州で10日間クライマックスシーンの撮影が行われた[61]。同月22日、ウィテカーは自身が担当したクライマックスのスタントシーン撮影が完了したことを報告した。翌23日までにチェンナイとスコットランドで予定されている歌のシーン以外の撮影が全て完了した[62][63]。ラヴィクマールによると、クライマックスの熱気球を使用したシーンは『サンダーアーム/龍兄虎弟』からインスピレーションを得ている[64]。映画に登場する象は全てCGIで作られ、導入部でCGIであることが説明されている[65][66]

音楽

詳細は「Lingaa リンガー (サウンドトラック)(英語版)」を参照

音楽はA・R・ラフマーンが作曲し、サウンドトラックは2014年11月16日に発売された。

公開

エロス・インターナショナルはヴェンカテーシュから海外配給を含む全言語版の配給権を13億5000万ルピーで購入した[1]。衛星放送の権利はジャヤ・テレビジョン(英語版)が3億2000万ルピーで購入している[67][68]。映画は約5500スクリーンで上映された[69]

宣伝ポスターは2014年8月29日のガネーシュ・フェスティバルの際に公開された[70][71]。最初のポスターは寺院を背景にラジニカーントが描かれたものだった[72]。11月1日に予告編が公開され[73]、同月16日から劇場で予告編が流れるようになった。翌17日にはラジニカーントとアヌシュカが登場する「Mona Gasolina」の40秒ティーザーが公開された[74]。同月18日にはラジニカーントとソーナークシーが登場する「En Mannavva」の40秒ティーザーが公開された[75]

評価

K・S・ラヴィクマール

興行収入

公開初日の興行収入は3億3000万ルピー、国内純利益は2億2000万ルピーとなった[76][77]。公開週末の興行収入は8億9000万ルピー、国内純利益は5億1500万ルピーとなった[78]

批評

ザ・タイムズ・オブ・インディアのM・スガントは2.5/5の星を与え、「製作規模にサンタナムのジョークとラジニカーントのカリスマは幾分耐えられるが、十分ではなかった」と批評している[79]。ビハインドウッズは2.5/5の星を与え、「ラジニカーントの魅惑的なエネルギーは脚本によって失速させられる。しかし、それでも減ることのない彼のカリスマのために、あなたの時間を下さい」と批評している[80]Rediff.comは3/5の星を与え、「『Lingaa リンガー』は時代遅れの道化です」と批評している[81]。Sifyは「ラジニカーントのカリスマ性は損なわれないが、映画は長くて弱いストーリーラインにもがき苦しむ」と批評している[82]ヒンドゥスタン・タイムズ(英語版)は「『Lingaa リンガー』は近年のラジニカーントの優れた作品の一つであるにもかかわらず、何も新しいものを見せてはくれない」と批評している[83]ワンインディア(英語版)は3/5の星を与えて映画を「典型的なラジニカーント作品」と評し、「K・S・ラヴィクマールのストーリーテーリング・スキルは、映画を新しい次元に誘います」と批評している[84]

トラブル

撮影への抗議

ハイデラバードでの撮影中、テランガーナ州ランガレッディ県(英語版)アナジプル(英語版)の村人の一部が、撮影のために付近の湖に化学物質が混入させられたとして撮影を止めさせようとした。これに対し、撮影スタッフはパンチャヤト村の灌漑部門から撮影の許可を得ていると反論している[85]。また、化学物質の混入については明確に否定した[86]。リンガナマッキ・ダムでの撮影の際には、環境団体が撮影許可が与えられたことに対して「テロリストの標的となり得るダムを撮影することは脅威を招くことになる」と反発した[87]。同団体は警察副委員長やカルナータカ州首相(英語版)シッダラマイアー(英語版)の事務所に請願書を送付した[88][89]。また、カルナータカ州警察(英語版)も湖周辺の生物多様性に影響が及ぶ可能性があるとして、撮影中止を求める意見書をシッダラマイアーに提出している[90]

盗作騒動

2014年11月12日、マドゥライ高等裁判所(英語版)判事M・ヴェヌゴパールはプロデューサーのヴェンカテーシュ、脚本家クマラン、監督ラヴィクマールに通知を送付した。これは映画製作者K・R・ラヴィ・ラトナムが、『Lingaa リンガー』の脚本がジョン・ペニークイックのムラペリヤール・ダム建造を描いた『Mullai Vanam 999』のために用意されたものだと告発したためである。通知は映画の配給権を持っているラジニカーントにも送付されている。一方、ヴェヌゴパールは同月16日に予定されていたサウンドトラック発売の延期を認める仮命令の執行は拒否している[91]。12月3日、ヴェヌゴパールは「訴えは私的なものであり、民事または刑事訴訟の手続きを行うことで解決でき、高等裁判所の管轄外である」としてラヴィ・ラトナムの訴えを棄却した[9]

配給会社への補償

映画の配給権は1億3,500万ルピーで売却されており[1]、タミル・ナードゥ州の配給会社は興行不振のため被った損失の補償を求めた[92]。マリーナ・ピクチャーズはティルチラーパッリタンジャーヴールで損害を被ったと主張し、ハンガーストライキを起こすことを通告した。ヴィジャヤバルガヴィ・エンターテインメントはチェンガルパトゥ(英語版)で損害を被ったと主張している[92]。カプリコーン・ピクチャーズは北アルコットと南アルコットで損害を被ったと主張し、シュクラ・フィルムズはコーヤンブットゥール、チャンドラカラ・ムービーズはティルネルヴェーリトゥーットゥックディで損失を出したと主張した。これらの配給会社は公開25日間で、支払った配給権料の30%しか回収できていないと主張した[92]。この問題に対し、複数の劇場オーナーは損失の和解を受け入れている[93]。配給会社は合計3億3000万ルピーの損失が生じたと主張してラジニカーントの自宅前で全額補償を訴える抗議活動を行い、ラジニカーントは「人道的基準」として損失額の1/3(1億ルピー)を支払った[94]

出典

  1. ^ a b c “Box Office: 'Lingaa' is 2014's Highest Grossing South Film Worldwide”. International Business Times (2014年12月31日). 2018年10月17日閲覧。
  2. ^ “Rajinikanth's Lingaa in legal trouble over 'stolen' storyline”. India Today. 2014年11月13日閲覧。
  3. ^ “2014: When little gems outclassed big guns in southern cinema”. Hindustan Times (2014年12月19日). 2018年10月21日閲覧。
  4. ^ “All Time Highest Grossing Tamil films”. International Business Times. (2015年7月12日). http://www.ibtimes.co.in/photos/all-time-highest-grossing-tamil-films-2881-slide-21709 2015年7月17日閲覧。 
  5. ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年4月30日). “Rajinikanth-K. S. Ravikumar film titled 'Lingaa'. Sonakashi Sinha, Anushka Shetty, A. R. Rahman on board”. International Business Times. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月30日閲覧。
  6. ^ “Watch: 'Lingaa' trailer released; movie to release on Rajinikanth's birthday”. The Indian Express (2014年11月16日). 2014年11月23日閲覧。
  7. ^ Tuteja, Joginder. “Rajinikanth's Hindi version of Lingaa scheduled after Tamil and Telugu release”. Bollywood Hungama. 2014年12月19日閲覧。
  8. ^ Balachandran, Logesh (2014年6月1日). “Hollywood director William Orendorff roped in for Rajinikanth's 'Lingaa'”. deccanchronicle.com. Deccan Chronicle. 2017年7月8日閲覧。
  9. ^ a b Imranullah, Mohamed (2014年12月3日). “Case against Rajinikanth starrer Lingaa dismissed”. Madurai: The Hindu. 2014年12月3日閲覧。
  10. ^ “Pennycuick hardly known in England”. THE HINDU (2017年11月2日). 2018年10月16日閲覧。
  11. ^ “Rajinikanth's next titled after his grandson”. IANS (2014年4月30日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月1日閲覧。
  12. ^ “Eros International's big plans involve Superstar Rajinikanth, Ilayathalapathy Vijay, and Thala Ajith”. Behindwoods (2014年4月20日). 2014年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月19日閲覧。
  13. ^ “Rajinikanth's next titled 'Lingaa'”. Deccan Chronicle (2014年5月14日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月8日閲覧。
  14. ^ Subramanian, Karthik (2014年4月29日). “Superstar Rajinikanth's next is 'Lingaa'”. The Hindu. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月2日閲覧。
  15. ^ “Sabu Cyril comes onboard for 'Lingaa'”. Behindwoods (2014年5月6日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月6日閲覧。
  16. ^ “'Lingaa' gets a new editor”. The Times of India (2014年6月16日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月16日閲覧。
  17. ^ “'Arrambam', 'Vishwaroopam' and now 'Lingaa', with more 'speed'”. Behindwoods (2014年6月6日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月28日閲覧。
  18. ^ Naig, Udhav (2014年11月16日). “LIVE: 'Lingaa' audio launch”. The Hindu. 2014年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月16日閲覧。
  19. ^ a b Lalwani, Vicky (2014年4月4日). “Sonakshi Sinha goes south for Rajinikant”. The Times of India. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月29日閲覧。
  20. ^ “Sexy Sonakshi Sinha in disguise to avoid fans”. The Times of India (2014年8月25日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月26日閲覧。
  21. ^ “Sonakshi Sinha to play a girl of 40s in Rajinikanth's next”. India Today (2014年4月29日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月26日閲覧。
  22. ^ Pasupulate, Karthik (2014年5月2日). “Jagapati Babu to act with Rajinikanth”. The Times of India. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月2日閲覧。
  23. ^ “No Sudeep in Rajini's next”. The Times of India (2014年5月13日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月13日閲覧。
  24. ^ “Sudeep offered a role in Rajini's 'Lingaa'?”. The Times of India (2014年8月21日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月23日閲覧。
  25. ^ “Comedy star Santhanam to join 'Lingaa' cast”. The Hindu (2014年5月23日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月23日閲覧。
  26. ^ “Senior artistes added to 'Lingaa'”. Indiaglitz (2014年5月21日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月21日閲覧。
  27. ^ “Rajinikanth said I was really good – Lauren J. Irwin”. The New Indian Express (2014年5月29日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月29日閲覧。
  28. ^ Ramchander (2014年6月3日). “Yet another international artist In 'Lingaa'”. Oneindia Entertainment. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月3日閲覧。
  29. ^ Balachandran, Logesh (2014年6月1日). “Hollywood director William Orendorff roped in for 'Lingaa'”. Deccan Chronicle. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月1日閲覧。
  30. ^ “Anushka joins the shoot of 'Lingaa'”. Sify. (2014年6月27日). オリジナルの2014年9月20日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/6SiooeK9u?url=http://www.sify.com/movies/anushka-join-the-shoot-of-lingaa-news-tamil-og1j94gicbcbj.html 2014年8月8日閲覧。 
  31. ^ “Karunakaran to join 'Lingaa' team”. The Times of India (2014年6月10日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月10日閲覧。
  32. ^ Kurian, Shiba (2014年6月14日). “Dev Gill will take on Rajinikanth in 'Lingaa'”. The Times of India. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月14日閲覧。
  33. ^ S. Subhakeerthana (2014年6月19日). “I am no Santhanam...”. The New Indian Express. 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月20日閲覧。
  34. ^ “Brahmanandam to act in Rajinikanth's 'Lingaa'”. The Times of India (2014年9月26日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月1日閲覧。
  35. ^ “Trisha rejects Rajini's proposal?”. The Times of India (2014年8月13日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月19日閲覧。
  36. ^ “Nayanthara to do an item number in 'Lingaa'?”. Deccan Chronicle (2014年5月20日). 2014年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月27日閲覧。
  37. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' launched”. Business Standard (2014年5月2日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月28日閲覧。
  38. ^ Lalwani, Vicky (2014年4月28日). “Sona presses the rewind button”. Mumbai Mirror. オリジナルの2014年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141001062519/http://www.mumbaimirror.com/entertainment/bollywood/Sona-presses-the-rewind-button/articleshow/34320366.cms 2014年5月1日閲覧。 
  39. ^ “Rajinikanth shoots for 'Lingaa'”. The Indian Express (2014年6月24日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月24日閲覧。
  40. ^ K. R. Manigandan (2014年5月1日). “Rathnavelu puts 7 year dream on hold for Rajinikanth”. The Times of India. オリジナルの2014年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141001062740/http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news-interviews/Rathnavelu-puts-7-year-dream-on-hold-for-Rajinikanth/articleshow/34428788.cms 2014年5月1日閲覧。 
  41. ^ “KS Ravikumar's 'Lingaa' gets a fillip”. The Times of India. (2014年6月7日). オリジナルの2014年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141001062832/http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/KS-Ravikumars-Lingaa-gets-a-fillip/articleshow/36192831.cms 2014年6月7日閲覧。 
  42. ^ “Rajinikanth continues to shoot in Mysore”. The Times of India (2014年5月20日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月1日閲覧。
  43. ^ Lokesh, Vinay (3 May 2014). “Rajinikanth denied permission to shoot in Mysore Palace?”. The Times of India. 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月1日閲覧。
  44. ^ “Sonakshi Sinha wraps up first shooting schedule with Rajinikanth for upcoming Tamil film 'Lingaa'”. IBNLive (2014年5月10日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月24日閲覧。
  45. ^ “'Lingaa' shooting goes on at a brisk pace”. The Times of India. (2014年5月21日). オリジナルの2014年10月1日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/6Szc2kwzk?url=http://timesofindia.indiatimes.com/city/mysore/Shooting-of-Rajnikanth-starrer-Linga-goes-on-at-brisk-pace/articleshow/35425412.cms 2014年5月21日閲覧。 
  46. ^ “After Mysore, Rajinikanth shoots in Hyderabad”. The Times of India (2014年6月25日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月9日閲覧。
  47. ^ “Rajnikanth shoots for 'Lingaa' in Hyderabad nonstop”. Sify (2014年7月17日). 2014年8月9日閲覧。
  48. ^ “50 at a stretch for Rajini and team”. Behindwoods (2014年6月10日). 2014年8月23日閲覧。
  49. ^ “Rajnikanth finishes a duet with Anushka”. Sify (2014年7月24日). 2014年8月9日閲覧。
  50. ^ “Rajni dances to Shobi's moves for 'Lingaa'”. Indiaglitz (2014年7月25日). 2014年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月9日閲覧。
  51. ^ “Sonakshi Sinha finishes Hyderabad leg of 'Lingaa' shoot”. Deccan Chronicle. (2014年7月13日). http://www.deccanchronicle.com/140713/entertainment-kollywood/article/sonakshi-sinha-finishes-hyderabad-leg-lingaa-shoot 2014年7月15日閲覧。 
  52. ^ “Rajnikanth 'Lingaa' schedule update”. Indiaglitz. (2014年7月30日). http://www.indiaglitz.com/rajnikanth-lingaa-schedule-update-tamil-news-111101 2014年8月10日閲覧。 
  53. ^ Subramanian, Anupama (2014年7月18日). “Rajinikanth faints on 'Lingaa' sets?”. Deccan Chronicle. http://www.deccanchronicle.com/140718/entertainment-kollywood/article/rajinikanth-faints-lingaa-sets 2014年8月6日閲覧。 
  54. ^ “Rajinikanth hospitalised is a hoax”. The Times of India (2014年7月17日). 2014年8月26日閲覧。
  55. ^ “Interesting update on the current schedule of 'Lingaa'”. Indiaglitz (2014年8月18日). 2014年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月18日閲覧。
  56. ^ Upadhyaya, Prakash (2014年8月14日). “Photos: 'Lingaa' Stars Rajinikanth-Sonakshi Sinha Spotted In Mangalore”. Oneindia Entertainment. 2014年8月14日閲覧。
  57. ^ C. R. Sharanya (2014年8月3日). “'Lingaa' climax to be shot in Shimoga?”. The Times of India. http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/Lingaa-climax-to-be-shot-in-Shimoga/articleshow/39486388.cms 2014年8月3日閲覧。 
  58. ^ Ramchander (2014年8月4日). “A Big Shiva's Statue To Be Erected For Rajinikanth's 'Lingaa?'”. Oneindia Entertainment. 2014年8月7日閲覧。
  59. ^ “Rajinikanth shoots for 'Lingaa' in Shimoga dist”. Deccan Herald (2014年8月20日). 2014年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月22日閲覧。
  60. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' climax to cost Rs 1 crore”. The Hans India (2014年8月5日). 2014年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月30日閲覧。
  61. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' shoot reaches climax”. IANS (2014年9月9日). 2014年9月9日閲覧。
  62. ^ Kounteya Sinha (2014年10月3日). “Scotland banks on Rajnikanth to spike Indian tourist numbers”. The Times of India. 2014年10月4日閲覧。
  63. ^ K. R. Manigandan (2014年9月14日). “Lingaa team gears up for final phase”. The Times of India. 2014年9月14日閲覧。
  64. ^ “I take responsibility for the book scene in Lingaa: KS Ravikumar”. The Times of India. 2015年9月17日閲覧。
  65. ^ “'Lingaa' review: Because two Rajinikanths are always better than one”. IBNLive. 2014年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月30日閲覧。
  66. ^ “Lingaa Movie Review”. NDTVMovies.com. 2015年1月30日閲覧。
  67. ^ “Lingaa's satellite rights create record”. Truthdive (2014年11月26日). 2014年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月17日閲覧。
  68. ^ “'Lingaa' follows 'I' and 'Kaththi'”. The Times of India (2014年9月30日). 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月1日閲覧。
  69. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' beats Aamir Khan's 'PK'- Here's how!”. DNA India (2014年12月2日). 2014年12月3日閲覧。
  70. ^ “First look of Rajinikanth's 'Lingaa' to be revealed tomorrow”. The Times of India (2014年8月28日). 2014年8月28日閲覧。
  71. ^ “Rajinikanth's Lingaa First Look Motion Poster Out”. Oneindia Entertainment. 2014年9月1日閲覧。
  72. ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年8月29日). “'Lingaa': Rajinikanth Rocks in First-Look Motion Poster”. International Business Times. 2014年8月29日閲覧。
  73. ^ “'Rajinikanth's Lingaa teaser'”. The Times of India (2014年11月1日). 2014年11月3日閲覧。
  74. ^ “'Lingaa': 'Mona Gasolina' Song Teaser Releases; Features Rajinikanth and Anushka Shetty [Video]”. International Business Times (2014年11月17日). 2014年11月22日閲覧。
  75. ^ “'Lingaa': 'En Mannavaa' Song Teaser Featuring Rajinikanth, Sonakshi Sinha Releases [Video]”. International Business Times (2014年11月18日). 2014年11月22日閲覧。
  76. ^ “'I' Box Office Collection (Day 1): Vikram-Starrer Takes Excellent Openings But Fails to Beat 'Lingaa', 'Kaththi' Figures in TN”. International Business Times (2015年1月15日). 2018年10月18日閲覧。
  77. ^ “Box Office: 'Lingaa' creates worldwide record!”. Sify (2014年12月15日). 2018年10月18日閲覧。
  78. ^ “Lingaa 1st Weekend Total WW Collections”. Andhra Box Office (2014年12月15日). 2018年10月18日閲覧。
  79. ^ "Lingaa". The Times of India. 12 December 2014. Retrieved 13 December 2014. 2.5/5stars
  80. ^ "Lingaa Movie Review". Behindwoods. 12 December 2014. Retrieved 12 December 2014. 2.5/5stars
  81. ^ “Review: Lingaa is buffoonery at its most old-school”. Rediff (2014年12月12日). 2015年9月17日閲覧。
  82. ^ “Lingaa”. sify (2014年12月12日). 2018年10月18日閲覧。
  83. ^ “Lingaa review: How much of 'Rajinikanth mannerisms' can one take?”. hindustantimes.com/. 2014年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月17日閲覧。
  84. ^ “Lingaa Movie Review: A Typical Rajinikanth Movie”. www.filmibeat.com. 2015年9月17日閲覧。
  85. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' shoot stopped by Anajpur villagers”. The Hans India (2014年7月4日). 2014年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月24日閲覧。
  86. ^ “Villagers stop Rajinikanth's 'Lingaa' shoot”. Deccan Chronicle. (2014年7月4日). http://www.deccanchronicle.com/140703/entertainment-kollywood/article/villagers-stop-lingaa-shoot 2014年7月12日閲覧。 
  87. ^ “Permission for 'Lingaa' shooting opposed”. Deccan Herald (2014年8月26日). 2014年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月28日閲覧。
  88. ^ Ramchander (28 August 2014). “Rajinikanth's 'Lingaa' Faces The Ire Of Environmentalists”. Oneindia Entertainment. 2014年8月28日閲覧。
  89. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' in trouble now?”. The Times of India (2014年8月28日). 2014年8月28日閲覧。
  90. ^ “Rajinikanth's 'Lingaa' shoot in trouble?”. The Times of India (2014年8月28日). 2014年8月28日閲覧。
  91. ^ “HC orders notice to DGP, Rajinikanth”. Deccan Chronicle (2014年11月13日). 2014年11月13日閲覧。
  92. ^ a b c “Distributors ask Rajinikanth to refund loss after Lingaa flops at box office”. Firstpost. Firstpost (2015年1月8日). 2015年1月8日閲覧。
  93. ^ “Lingaa makers agree to settle loss”. Manigandan K R,. The Times of India (2015年1月25日). 2015年1月25日閲覧。
  94. ^ Udhav Naig. “Lingaa distributors get Rs. 10 cr.”. The Hindu. 2015年9月17日閲覧。

外部リンク