V・C・アンドリュース

V・C・アンドリュース(Virginia C. Andrews、1923年6月6日1986年12月19日)は、アメリカ合衆国ゴシック・ロマンス作家。『屋根裏部屋の花たち』が代表作で、異常な性愛を描く。

バージニア州ポーツマス生まれ。10代の時ケガをして背骨に傷を負う。イラストレーターなど美術の仕事をしていたが、小説を書き始め、1979年に『屋根裏部屋の花たち』を刊行して成功をおさめ、以後多くの作品を刊行した。兄弟姉妹の近親相姦を描くことが多い。没後もゴーストライターがアンドリュースの名で小説を刊行したため、のちに複数の作家の集合名と認められるようになる。作品は西洋各国語、日本、韓国で翻訳されている。日本語訳はすべて扶桑社より出ている。

邦訳

  • 『オードリナ』中川晴子訳 1986 サンケイ文庫、のち扶桑社ミステリー
  • 『ヘヴン』小沢瑞穂訳 1987 扶桑社・サンケイ文庫、のち扶桑社ミステリー
  • 『炎に舞う花びら』河内和子訳 1987 サンケイ文庫
  • 『屋根裏部屋の花たち』中川晴子訳 1987 サンケイ文庫
  • 『刺があるなら』中川晴子訳 1988 扶桑社・サンケイ文庫
  • 『ドールハウスの夢』中川晴子訳 1989 扶桑社ミステリー
  • 『屋根裏部屋へ還る』河内和子訳 1989 扶桑社ミステリー
  • 『ダーク・エンジェル』幾島幸子訳 1990 扶桑社ミステリー
  • 『悲しい夢』中塚水際訳 1991 扶桑社ミステリー
  • 『天国の門』奥村章子訳 1991 扶桑社ミステリー
  • 『背徳のオルゴール』奥村章子訳 1991 扶桑社ミステリー
  • 『夢の中へ』奥村章子訳 1992 扶桑社ミステリー
  • 『ある朝、突然に』中塚水際訳 1993 扶桑社ミステリー
  • 『黄昏の彼方』奥村章子訳 1993 扶桑社ミステリー
  • 『真夜中のささやき』中塚水際訳 1993 扶桑社ミステリー
  • 『悲しみの影』中塚水際訳 1994 扶桑社ミステリー
  • 『愛の旅立ち』奥村章子訳 1995 扶桑社ミステリー
  • 『ルビー』中塚水際訳 1995 扶桑社ミステリー
  • 『愛の輝き』中塚水際訳 1996 扶桑社ミステリー
  • 『愛の波紋』中塚水際訳 1996 扶桑社ミステリー
  • 『愛の傷痕』中塚水際訳 1997 扶桑社ロマンス
  • 『オリヴィア ローガン家物語』長島水際訳 2000 扶桑社ロマンス
  • 『心の歌 ローガン家物語』長島水際訳 2000 扶桑社ロマンス
  • 『真夜中の音楽 ローガン家物語』長島水際訳 2000 扶桑社ロマンス
  • 『未完の交響曲 ローガン家物語』長島水際訳 2000 扶桑社ロマンス
  • 『メロディー』長島水際訳 2000 扶桑社ロマンス
  • 『キャット』宇野千里訳 2001 扶桑社ロマンス 野に生きる花たち
  • 『ジェイド』バベーラあきこ訳 2001 扶桑社ロマンス 野に生きる花たち
  • 『スター』野原房訳 2001 扶桑社ロマンス 野に生きる花たち
  • 『旅立ちの花園』井野上悦子訳 2001 扶桑社ミステリー 野に生きる花たち
  • 『ミスティ』馬場ゆり子訳 2001 扶桑社ロマンス 野に生きる花たち
  • 『夢からさめて』長島水際訳 2007 扶桑社ロマンス
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef