ハーヴィ・コックス

ハーヴィ・ガラガー・コックス・ジュニア(Harvey Gallagher Cox, Jr.、1929年5月19日 - )は、アメリカ合衆国プロテスタント神学者で、ハーバード大学神学部の教授。

経歴

ペンシルベニア州マルヴァーンに生まれる。1951年ペンシルベニア大学歴史学の名誉学士号、1955年イェール大学で神学修士号、1963年ハーバード大学で歴史学と神学の博士号を取得した。

1957年米国バプテスト同盟の牧師となる。同時にマサチューセッツ州のニュートンのアンドヴァー・ニュートン神学校で教鞭を執り始めた。

宗教社会学者としても知られ、日本の新宗教立正佼成会創価学会を研究、池田大作と対談した。

主な著書

  • 世俗都市―神学的展望における世俗都市と都市化(塩月賢太郎訳 新教出版社 1967年)
  • 世俗化時代の人間(船本弘毅訳 新教出版社 1969年)
  • 神の革命と人間の責任(大隅啓三訳 新教出版社 1970年)
  • 民衆宗教の時代―キリスト教神学の今日的展開(野村耕三、武邦保訳 新教出版社 1978年)
  • 二十一世紀の平和と宗教を語る(潮書房 2008年)

参考文献

  • W・E・ホーダーン著『現代キリスト教神学入門』日本基督教団出版局、1969年
  • ハーヴィー・M・コーン著、松田一男訳『現代世界神学』聖恵授産所出版部、1985年
キリスト教神学の概要
自由主義神学
創始者

J・ゼムラー(提唱者)| カント | ヘーゲル | F・シュライアマハー(近代神学の父)| J・C・ホフマン救済史的研究)

リッチュル学派

A・リッチュル(道徳的宗教)| A・ハルナック | W・ヘルマン | J・カフタン

チュービンゲン学派
(古自由主義神学)
宗教史学派
聖書批評学
文書仮説
様式史研究
編集史研究
新正統主義
救済史学派
存在の神学
世俗神学

H・コックス | T・アルタイザー | W・ハミルトン(神の死の神学

希望の神学
歴史の神学
解放の神学

J・B・メッツ | グスタボ・グティエレス

プロセス神学
関連項目
キリスト教ポータル
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集