バウギ

オーディンが内部に入れるようにバウギが山に錐で穴を開けている。18世紀のアイスランド語写本『SÁM 66』の挿絵。
ウィリー・ポガニー(en)が1920年に描いた、バウギが錐で穴を開け、蛇に変身したオーディンが中に入ろうとする場面。
ウィキメディア・コモンズには、錐(ラチ)に関連するメディアがあります。

北欧神話において、バウギ古ノルド語: Baugi)は霜の巨人スットゥングの弟である。スットゥングは父を殺害したフィアラルとガラールから詩の蜜酒を得た後、それを隠匿していた。

スノッリのエッダ』第二部『詩語法』によると[1]オーディンはこの蜜酒を入手することに決めた。オーディンはボルヴェルクと名乗ってはバウギの元へ行き、彼の9人の奴隷を殺し合わせた。働き手をなくしたバウギのために、オーディンは農民として夏の間中働いた。秋になるとオーディンは報酬として、スットゥングの保管している蜜酒の数口分を要求した。バウギとオーディンはスットゥングに頼みに行ったが断られた。そこでバウギは、蜜酒を隠しているラチ[2](Rati)という錐で穴を開けた。するとオーディンはに変身し、内部に滑り込んだ。内部ではスットゥングの娘グンロズが蜜酒を守っていた。オーディンは彼女を口説いて3夜を共にし、自分に3口分だけ譲ってくれるように彼女を説得し、ついに彼女が応じた。オーディンはその蜜酒を全部飲み込み、に変身して逃げたのである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『「詩語法」訳注』5-6頁。
  2. ^ 『北欧の神話伝説(I)』(松村武雄編、名著普及会〈世界神話伝説大系29〉、1980年改訂版、ISBN 978-4-89551-279-4)48頁で確認した表記。

関連項目

参考文献

神々
英雄
登場人物
アース神族
ヴァン神族
男神
女神
その他
ミョルニルを象ったペンダント スウェーデンのスコーネ、1877年
生物(カテゴリ)
地名(カテゴリ)
九つの世界
その他
神器(カテゴリ)
出来事(カテゴリ:北欧神話)
原典資料(カテゴリ)
社会
その他
  • ポータル:神話伝承
  • カテゴリ