フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメ

全日帯のテレビアニメ放送枠の一覧 > フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメ
曖昧さ回避 アニメ7」はこの項目へ転送されています。読売テレビが使っていた同名の枠については「アニメ☆7」をご覧ください。

フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメは、過去にフジテレビ系列日曜19時台に放送されたテレビアニメの作品一覧である。

歴史

この時間帯は2006年9月までアニメを放送しており、フジテレビ最後の19時台でのアニメ放送時間帯であった。特に、後半の時間帯で放送されていた『世界名作劇場』シリーズは、1970年代から1990年代のフジテレビを象徴するテレビアニメの枠でもあった。

なお2004年4月4日 - 12月19日の期間は、当時放送していた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』『ONE PIECE』の2枠のコンプレックス形式による放送枠「アニメ7」として放送されていた。

枠の廃止後も2017年あたりまでテレビ静岡で長きにわたり再放送として選択されていた作品が多い枠である。

前半

  • 初作品は手塚治虫原作の『W3』。だが当初は好評だったものの、同年2月に時代劇『快傑黒頭巾』との枠交換で月曜19:30へ移動、以後はアニメは定着せず、むしろこの時期の主流はバラエティ番組だった。
  • その後1969年12月7日に、この枠で旭通信社(後のアサツー ディ・ケイ。現:ADKエモーションズ)が代理店を務めた初の作品『アタックNo.1』を開始、スポ根ブームと相まって好評となり、更に2ヶ月前に開始した『ハクション大魔王』『サザエさん』『ムーミン(第1作)』と共に、強力なアニメラインが誕生した。そして特撮番組『ミラーマン』で中断後、『マジンガーZ』を開始、一躍人気番組となり、「ジャンボマシンダー」「超合金」といった玩具が売れに売れ、その後も『マジンガーシリーズ』を始めとしたSFアニメが継続した。
  • 1980年代に入ると、ジャンルも騎士道→ギャグ→青春と変わっていき、ヒット作も『おじゃまんが山田くん』『さすがの猿飛』『タッチ』ぐらいだったが、1988年3月27日開始のフジ初の藤子アニメ『キテレツ大百科』は久し振りの大ヒットとなり、8年4ヶ月放送、続く『こちら葛飾区亀有公園前派出所』も好評で、8年7ヶ月放送された(なお『こち亀』は本枠での終了後も2008年まで単発で継続)。
  • そして、それまで水曜19:00→日曜19:30と変遷した『ONE PIECE』がこの枠に移動、この枠でも好評となったが、その影響で直後の『平成教育予備校』が人気を上げ、とうとう2006年秋の改編で『平成教育予備校』は1時間番組『熱血!平成教育学院』に変わり、ここにフジテレビ地上波の19時枠からアニメが完全に無くなった。なお『ONE PIECE』は日曜9:30に移動し、現在も放送中である[1]

後半

  • 初作品はカラー実験アニメ『ドルフィン王子』(後年フジで放送する『海底少年マリン』の原型)。
  • 土曜19:00から移動した『あかねちゃん』が終了して半年後、手塚アニメ『どろろ→どろろと百鬼丸』から再開、そして次作にして『世界名作劇場』の第1作『ムーミン(第1作)』が大ヒット、ここから27年半に渡る『世界名作劇場』がスタートする。その中から『アルプスの少女ハイジ』『フランダースの犬』などといった作品が生まれた。
  • 1980年代以降も『世界名作劇場』は好評だったが、1997年3月23日終了の『家なき子レミ』をもって『世界名作劇場』は終結(その後衛星放送で復活)、そして次作『中華一番!』が1998年9月13日で終了すると、次番組はバラエティ番組『トロイの木馬』となり、29年半続いた後半枠のアニメが中断した。
  • 『トロイの木馬』終了後、水曜19:30から『GTO』が移動して再開、その後もアニメは継続するが、2004年12月放送の『ONE PIECE』を最後(その後前半枠に移動)に、前半より早く終了した。

なお、1987年より毎年夏に放送される大型特別番組『FNSの日』の時は、双方の枠のアニメは休止された(『ONE PIECE』は枠移動後も)。

作品リスト

19時台前半枠

19時00分 - 19時30分
  • W3(1965年6月6日〜1966年1月30日) - 月曜19:30へ移動。
アニメ中断。この間は時代劇(『快傑黒頭巾』)、海外ドラマ(『バットマン』。18:30 - 19:30)を放送。
  • 新宝島(1966年6月19日〜7月3日) - 1965年1月3日放送のスペシャルアニメの分割版。
アニメ中断。この間は音楽番組(『フォークソング合戦』)、コメディ(『町の人気者』)を放送。
アニメ中断。この間は1時間または30分バラエティ番組(『爆笑ヒットパレード』ほか)を放送。
アニメ中断。この間は特撮番組(『ミラーマン』)を放送。
19時00分 - 19時28分
  • ONE PIECE(2005年1月9日〜2006年9月24日) - 後半枠より移動。日曜9:30(一部系列局は時間が異なる)へ移動。

19時台後半枠

19時30分 - 20時00分
アニメ中断。この間は30分または19:00からのバラエティ番組(『みんなで夢を!』『しろうと寄席』ほか)、海外ドラマ(『ニューヨーク・パパ』)、映画番組(『日曜映画劇場・第1期』。19:30 - 20:56)、ファミリードラマ(『クレオくん』)を放送。
アニメ中断。この間は1時間バラエティ番組(『東京ぼん太ショー』。19:00 - 19:56。なお1969年2月以降は19:30まで)、映画番組(『日曜映画劇場・第2期』。19:30 - 20:56)を放送。
19時30分 - 19時58分
アニメ中断。この間はバラエティ番組(『トロイの木馬』)を放送。
  • GTO(1999年10月〜2000年9月) - 水曜 19:30より移動。
  • 学校の怪談(2000年10月22日〜2001年3月25日)
  • ONE PIECE(2001年4月15日〜2004年12月19日) - 水曜19:00より移動。2004年4月以降は『こち亀』と統合し、『アニメ7』内で放送。前半枠へ移動。

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 任意編成枠のため、一部地域では遅れネットテレビ大分では全国ネット時代に遅れネットも早期に打ち切り(ローカル枠降格後後他系列局に放映譲渡していたがこちらも打ち切り)となっている。
  2. ^ 1979年6月24日分までが『スタージンガー』で、同年7月1日分から『スタージンガーII』
  3. ^ その後2016年にも日曜朝9時台で連載40周年記念特番が放送された。
フジテレビ 日曜19時台前半枠
前番組 番組名 次番組
フジテレビ系列
日曜夜7時枠のアニメ
(1965年6月〜1966年1月)
快傑黒頭巾
【枠交換で月曜19:30から移動】
バットマン(実写版)
※18:30 - 19:30
【30分縮小して継続】
フジテレビ系列
日曜夜7時枠のアニメ
(1966年6月〜7月)
フジテレビ系列
日曜夜7時枠のアニメ
(1967年4月〜6月)
爆笑ヒットパレード
※19:00 - 20:00
フジテレビ系列
日曜夜7時枠のアニメ
(1969年12月〜1971年11月)
ミラーマン
フジテレビ系列
日曜夜7時枠のアニメ
(1972年12月〜2006年9月)
熱血!平成教育学院
※19:00 - 19:58
【28分拡大して改題】
フジテレビ系 日曜19:28 - 19:30枠
ミラーマン
※19:00 - 19:30
フジテレビ系列
日曜夜7時台枠のアニメ
(1972年12月〜2004年12月)
【2分縮小して継続】
平成教育予備校
※19:28 - 19:58
フジテレビ系 日曜19時台後半枠
前番組 番組名 次番組
フジテレビ系列
日曜夜7時30分枠のアニメ
(1965年4月)
フジテレビ系列
日曜夜7時30分枠のアニメ
(1968年7月〜9月)
東京ぼん太ショー
※19:00 - 19:56
芸能トピックス
※19:56 - 20:00
【90分繰り上げ】
日曜映画劇場(第2期)
※19:30 - 20:56
フジテレビ系列
日曜夜7時30分枠のアニメ
(1969年4月〜1998年9月)
トロイの木馬
フジテレビ系 日曜19:58 - 20:00枠
日曜映画劇場(第2期)
※19:30 - 20:56
フジテレビ系列
日曜夜7時30分枠のアニメ
(1969年4月〜1987年10月)
【2分縮小して継続】
ショットガン
フジテレビ系 日曜19時台後半枠
トロイの木馬
フジテレビ系列
日曜夜7時30分枠のアニメ
(1999年10月〜2004年12月)
平成教育予備校
※19:28 - 19:58
マジンガーシリーズ
アニメ作品
テレビ
劇場作品
マジンガーZ
グレートマジンガー
グレンダイザー
OVA
番外作品
企画のみの作品
漫画作品
永井豪版
他作者版
スピンオフ作品
ゲーム作品
小説作品
  • スーパーロボット大戦
関連作品
登場人物
作者
主題歌
制作
用語
関連作品
激マン!
  • 激マン!マジンガーZ編
  • 激マン!Z&グレート編
関連項目
カテゴリ カテゴリ
アニメ

キテレツ大百科 (アニメ)

登場人物
用語
楽曲
OP

special.キテレツ大百科のうた - 1.お嫁さんになってあげないゾ - 2.ボディーだけレディー - 3.夢みる時間 - 4.はじめてのチュウ - 5.スイミン不足 - 6.お料理行進曲

ED
CD
関連項目
カテゴリ カテゴリ
メディア展開
登場人物
亀有公園前派出所
その他
楽曲
アニメOP
アニメED
実写
企画等
関連作品
カテゴリ カテゴリ
ONE PIECE(原作:尾田栄一郎
メディア展開
コミック
アニメ
TVシリーズ
特別編
イベント上映
劇場版
舞台・実写ドラマ
ゲーム
グランドバトル
アンリミテッド
ギガントバトル
海賊無双
カードダス
週刊少年ジャンプ
バラエティ番組
登場人物
麦わらの一味
組織・海賊
世界政府
地理
用語
アニメ
関連音楽
TVシリーズ
OP
ED
劇場版主題歌
TVSP主題歌
キャラソン
主題歌集
サウンド
トラック
カテゴリ カテゴリ
特記
ムーミン
  • ムーミン(第1作:1969年
  • ムーミン(第2作:1972年
同原作別作品
クオーレ
同原作別作品
アルプスの
少女ハイジ
  • アルプスの少女ハイジ(1974年
同原作別作品
関連作品
フランダース
の犬
  • フランダースの犬(1975年
同原作別作品
関連作品
はるかなる
わがラスカル
関連作品
家なき子
家なき娘
同原作別作品
赤毛のアン
同原作別作品
トム・ソーヤー
の冒険
  • トム・ソーヤーの冒険(1980年
関連作品
スイスの
ロビンソン
同原作別作品
小公女
同原作別作品
若草物語
同原作別作品
少女パレアナ
関連項目
ピーター・パン
同原作別作品
あしながおじさん
同原作別作品
サウンド・オブ
・ミュージック
同原作別作品
  • サウンド・オブ・ミュージック (映画)(1965年)
  • 菩提樹(1956年)
  • 続・菩提樹(1958年)
レ・ミゼラブル
同原作別作品
関連項目
他作品
カルピスまんが劇場
1969年 - 1974年
1969年
  • どろろと百鬼丸
1971年
1973年
世界名作劇場
1979年 - 1984年
1994年 - 1997年
1982年
1983年
1984年
1994年
1995年
1996年
  • 名犬ラッシー
ハウス食品世界名作劇場
1985年 - 1993年
2007年 - 2008年
1988年
1992年
2008年
関連項目
関連作品
製作会社
提供
映画
その他
カテゴリ カテゴリ
関連楽曲
テレビアニメOP

空 - 息もできない - 君さえいれば

テレビアニメED
関連項目

小川悦司 - 講談社 - 週刊少年マガジン - マガジンSPECIAL - フジテレビ - 日本アニメーション - ぴえろ - フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメ

カテゴリ カテゴリ
GTO
メディア展開
主題歌
関連作品
登場人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集