小田急トラベル

株式会社小田急トラベル
Odakyu Travel Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
151-0053
東京都渋谷区代々木二丁目28番12号
小田急南新宿ビル
設立 1976年昭和51年)5月6日
業種 サービス業
法人番号 3011001005059 ウィキデータを編集
事業内容 旅行業
代表者 代表取締役社長 水吉英雄
資本金 1億円
売上高 204億円
(2012年3月期)
純利益 6100万円
(2023年3月期)[1]
純資産 ▲17億2700万円
(2023年3月期)[1]
総資産 16億5500万円
(2023年3月期)[1]
従業員数 89名(2022年4月現在)
主要株主 小田急電鉄 100%
関係する人物 小柳淳(元社長)
外部リンク https://www.odakyu-travel.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社小田急トラベル(おだきゅうトラベル、: Odakyu Travel Co.,Ltd.)は、小田急電鉄傘下の旅行業者。旧社名は小田急トラベルサービス。

概要

独自の企画で販路を拡大しており、特にマレー鉄道のツアーは毎年好評を博し、他社に先駆けてツアーを確立した。

近年では、小田急グループ旅行部門会社(小田急トラベルサービス・小田急バス・立川バス・箱根登山観光・東海バストラベル・神奈川中央交通・江ノ電ツーリストなど)が別々に集客していたツアーを小田急トラベルが一元管理し、効率のいい販売・企画が可能になった。販路が拡大したために、グループ内、各バス会社との連携で沿線一円からの輸送網を発達させた。

関東私鉄系では最も多い発着所を誇るツアーの企画。また、小田急沿線の観光地、箱根・伊豆一円に強みがある。

事業構造改革

小田急電鉄が進める事業構造改革の一環で、希望退職を実施したほか、2021年(令和3年)8月時点で10運営していた店舗のうち、箱根旅行専門店「はこね旅市場」のみを残し、他の9店舗は22年2月までに閉店した[2][3]。今後は販売チャネルをオンラインにシフトし、小田急電鉄が主体的に行う。他方、小田急トラベルは小田急電鉄の旅行業者代理業者として、一部店舗での旅行商品販売のほか、これまでのノウハウを生かした情報発信や、地域などとの商品開発に取り組む[2]

会社データ

  • 東京都知事登録旅行業者代理業 第11326号
  • 日本旅行業協会(JATA)協力会員
  • 国際観光振興機構(JNTO)正会員

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 株式会社小田急トラベル 第47期決算公告
  2. ^ a b “小田急、旅行事業再編。オンラインにシフトし、ダイナミックパッケージなど販売へ。小田急トラベルは1店舗を残して営業終了”. トラベルWatch. (2021年10月29日). https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1362662.html 2022年4月16日閲覧。 
  3. ^ “記者の目 小田急、ハイアット売却の皮算用 1000億円で事業若返り”. 日本経済新聞. (2022年3月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC225CI0S2A320C2000000/?unlock=1 2022年4月16日閲覧。 

外部リンク

  • 小田急トラベル公式サイト
小田急グループ
運輸
鉄道
バス
小田急バス系列
神奈中系列
東海自動車系列
その他
タクシー
観光
その他
小田急電鉄ロゴ
流通
百貨店
スーパー
物販
流通サービス
不動産
商業施設
分譲・賃貸
その他
ホテル
レストラン
旅行
  • 小田急トラベル
ゴルフ
設計
建築資材販売
  • 東京コンクリート
鉄道メンテナンス
自動車整備
ビル管理
情報・媒体
経理受託・CMS
  • 小田急フィナンシャルセンター
  • 神奈中アカウンティングサービス
保険
  • 小田急保険サービス
車両等資材調達
関連項目
運輸
歴史
その他
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集