足にさわった女

足にさわった女』(あしにさわったおんな)は、沢田撫松の『足にさはつた女』を原作とする映画およびテレビドラマ。1926年、日活の製作で阿部豊監督により原題の表記で公開。1952年には市川崑の監督で東宝が製作し、現代語の表記に変えてリメイク。さらに1960年、市川らの演出で日本テレビが生放送のコメディドラマとして製作。同年、大映で市川の企画のもと、増村保造監督によってリメイク版のコメディ映画が製作された。

あらすじ

休暇中の大阪警視庁の刑事五平太は女スリの跡をつけて東京行の特急列車に乗った。

映画

1952年版

1952年11月6日公開。

キャスト
スタッフ

1960年版

1960年8月24日公開。

京マチ子とハナ肇 (1960)
キャスト
スタッフ

テレビドラマ

1960年7月3日の21時45分 - 22時30分に、日本テレビ『東レ サンデーステージ』枠で放送。生放送であった。

キャスト
スタッフ
  • 脚本:久里子亭(和田夏十、市川崑)
  • 演出:市川崑、北川信

外部リンク

  • 足にさわった女(1952) : 作品情報 - 映画.com
  • 足にさわった女(1960) : 作品情報 - 映画.com
  • 足にさわった女 - ドラマ詳細データ - テレビドラマデータベース
1947 - 1949年
1950年代
1960年代
1970年代
  • 愛ふたたび(1971年)
  • 時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日(「最も速く」)(1973年)
  • 股旅(1973年)
  • 吾輩は猫である(1975年)
  • 妻と女の間(1976年)
  • 犬神家の一族(1976年)
  • 悪魔の手毬唄(1977年)
  • 獄門島(1977年)
  • 女王蜂(1978年)
  • 火の鳥(1978年)
  • 病院坂の首縊りの家(1979年)
1980年代
  • 古都(1980年)
  • 幸福(1981年)
  • 細雪(1983年)
  • おはん(1984年)
  • ビルマの竪琴(1985年)
  • 鹿鳴館(1986年)
  • 映画女優(1987年)
  • 竹取物語(1987年)
  • つる -鶴-(1988年)
1990年代
  • 天河伝説殺人事件(1991年)
  • 帰って来た木枯し紋次郎(1993年)
  • 四十七人の刺客(1994年)
  • 八つ墓村(1996年)
2000年代
企画・監修作品
  • 銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)(1979年)
  • 長江(1981年)
  • 子猫物語(1986年)
テレビドラマ
関連人物・項目
増村保造監督作品
1950年代
  • くちづけ(1957年)
  • 青空娘(1957年)
  • 暖流(1957年)
  • 氷壁(1957年)
  • 巨人と玩具(1958年)
  • 不敵な男(1958年)
  • 親不孝通り(1958年)
  • 最高殊勲夫人(1959年)
  • 氾濫(1959年)
  • 美貌に罪あり(1959年)
  • 闇を横切れ(1959年)
1960年代
  • 女経 第一話 耳を噛みたがる女(1960年)
  • からっ風野郎(1960年)
  • 足にさわった女(1960年)
  • 偽大学生(1960年)
  • 恋にいのちを(1961年)
  • 好色一代男(1961年)
  • 妻は告白する(1961年)
  • うるさい妹たち(1961年)
  • 爛(1962年)
  • 黒の試走車(1962年)
  • 女の一生(1962年)
  • 黒の報告書(1963年)
  • 嘘 第1話プレイガール(1963年)
  • ぐれん隊純情派(1963年)
  • 現代インチキ物語 騙し屋(1964年)
  • 「女の小箱」より 夫が見た(1964年)
  • 卍(1964年)
  • 黒の超特急(1964年)
  • 兵隊やくざ(1965年)
  • 清作の妻(1965年)
  • 刺青(1966年)
  • 陸軍中野学校(1966年)
  • 赤い天使(1966年)
  • 妻二人(1967年)
  • 痴人の愛(1967年)
  • 華岡青洲の妻(1967年)
  • 大悪党(1968年)
  • セックス・チェック 第二の性(1968年)
  • 積木の箱(1968年)
  • 濡れた二人(1968年)
  • 盲獣(1969年)
  • 千羽鶴(1969年)
  • 女体(1969年)
1970年代
1980年代
  • 表示
  • 編集