1944年度の将棋界

将棋
各年度の将棋界
1942 - 1943 - 1944 - 1945

1944年度の将棋界(1944ねんどのしょうぎかい)では、1944年昭和19年)4月から1945年昭和20年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1944年月日不明

  • 第4期名人戦の第3回予備手合三番勝負は木村義雄名人の2連勝。花田長太郎八段は挑戦資格を獲得することができなかった[1][2]

1944年9月

  • 第4期名人戦の第4回予備手合三番勝負は木村義雄名人の2連勝。坂口允彦八段は挑戦資格を獲得することができなかった。予備手合で勝ち越す棋士が現れなかったため、名人位は木村義雄名人が留位した[1][2][3]

1944年11月

  • 第5期名人戦の対局が開始された[3][4]

1944年秋

  • 毎日新聞主催の「准名人獲得戦」という新棋戦が開始された。第4期名人戦の予備手合出場者4名[注 1]による四強戦が行われ、坂口允彦八段が優勝した[1]

1945年2月

1945年3月

  • 「准名人獲得戦」の三番勝負が行われ、木村義雄名人が坂口允彦八段に2勝1敗とした。坂口允彦八段は「九段准名人」の称号を逃した[1]

記録

タイトル戦

棋戦 勝者 開催時期 番勝負 備考
在位者 勝敗 挑戦者
名人戦 第4期名人 木村義雄 1942-1944年 挑戦資格を獲得する棋士現れず 4期連続(通算4期) [2][6]

昇段・引退

昇段 棋士 昇段日
四段 原田泰夫 1944年 [7]
南口繁一 1944年 [8]
加藤博二 1944年 [9]
佐瀬勇次 1944年 [10]
松浦卓造 1944年 [11]
山川次彦 1944年 [12]
北村秀治郎 1944年 [13]
星田啓三 1944年 [14]
五段 花村元司 1944年 [15]
山本武雄 1944年 [16]
高柳敏夫 1944年 [17]
富沢幹雄 1944年 [18]
奥野基芳 1944年 [19]
六段 高島一岐代 1944年 [20]
小堀清一 1944年 [21]
北楯修哉 1944年 [22]
七段 松下力 1944年 [23]
大和久彪 1944年 [11]
八段 建部和歌夫 1944年 [11]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 萩原淳八段、大野源一八段、花田長太郎八段、坂口允彦八段

出典

  1. ^ a b c d “日本将棋の歴史(24)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  2. ^ a b c 田辺 2006, p. 11.
  3. ^ a b 加藤、原田、田辺 1999, p. 228.
  4. ^ 田辺 2006, p. 12.
  5. ^ 加藤、原田、田辺 1999, p. 229.
  6. ^ “名人戦・順位戦”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  7. ^ “原田泰夫|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  8. ^ “南口繁一|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  9. ^ “加藤博二|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  10. ^ “佐瀬勇次|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  11. ^ a b c “棋士紹介-物故棋士一覧-”. 日本将棋連盟. 2009年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月13日閲覧。
  12. ^ “山川次彦|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  13. ^ “北村秀治郎|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  14. ^ “星田啓三|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  15. ^ “花村元司|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  16. ^ “山本武雄|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  17. ^ “高柳敏夫|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  18. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 286.
  19. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 297.
  20. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 296.
  21. ^ “小堀清一|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  22. ^ “北楯修哉|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月13日閲覧。
  23. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 284.

参考文献

各年度の将棋界
用具
ルール
用語
書籍
プロ将棋界
 
各年度の将棋界
一覧
将棋類
 
将棋類
古将棋
本将棋亜種
その他将棋類
異種遊戯
遊び方
書籍
関連項目
戦法囲い
 
居飛車
相居飛車
矢倉
相掛かり
角換わり
横歩取り
対振り飛車
舟囲い急戦
振り飛車
中飛車
四間飛車
三間飛車
向かい飛車
その他
囲い
居飛車
相居飛車
対振り飛車
振り飛車
対居飛車
相振り飛車
その他
カテゴリ カテゴリ
関連項目
カテゴリ カテゴリ