2005年の映画

2005年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の映画
2003 2004 2005 2006 2007
日本公開映画
2003 2004 2005 2006 2007
■ヘルプ
ポータル 映画
プロジェクト 映画

2005年の映画(2005ねんのえいが)では、2005年(平成17年)の映画分野の動向についてまとめる。

できごと

世界

2005年#できごと」も参照

日本

周年

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 1,800円[19] - 一般入場料金は14年間据え置かれている[20]
    • 1,800円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[21] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[22]
  • 入場者数 1億6045万人[4]
  • 興行収入 1981億6000万円[4]
配給会社別年間興行収入
配給会社 番組数 年間興行収入 概要
前年対比
松竹 28 136億8058万円 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』のような大ヒット作が無かったため。
66.7%
東宝 24 525億934万円 東宝歴代3位の年間興行収入
96.8%
東映 14 119億8586万円
125.1%
出典:「2005年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2006年平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、177 - 178頁。 

各国ランキング

日本興行収入ランキング

2005年日本興行収入トップ10
順位 題名 製作国 配給 興行収入
1 ハウルの動く城 日本の旗 東宝 196.0億円
2 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 アメリカ合衆国の旗 20世紀フォックス 091.7億円
3 宇宙戦争 アメリカ合衆国の旗 UIP 060.6億円
4 チャーリーとチョコレート工場 イギリスの旗アメリカ合衆国の旗オーストラリアの旗 ワーナー・ブラザース 053.5億円
5 Mr.インクレディブル アメリカ合衆国の旗 ブエナ・ビスタ 052.6億円
6 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ 日本の旗 東宝 043.0億円
7 オペラ座の怪人 アメリカ合衆国の旗イギリスの旗 GAGA USEN 042.0億円
7 交渉人 真下正義 日本の旗 東宝 042.0億円
9 ターミナル アメリカ合衆国の旗 UIP 041.5億円
10 NANA 日本の旗 東宝 40.3億円
出典:2005年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟

全世界興行収入ランキング

2005年全世界興行収入トップ10
順位 題名 スタジオ 興行収入
1 ハリー・ポッターと炎のゴブレット ワーナー・ブラザース $896,911,078
2 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 20世紀フォックス $848,754,768
3 ナルニア国物語/第1章: ライオンと魔女 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ $745,013,115
4 宇宙戦争 パラマウント映画 $591,745,540
5 キング・コング ユニバーサル・ピクチャーズ $550,517,357
6 マダガスカル ドリームワークス $532,680,671
7 Mr.&Mrs. スミス 20世紀フォックス $478,207,520
8 チャーリーとチョコレート工場 ワーナー・ブラザース $474,968,763
9 バットマン ビギンズ ワーナー・ブラザース $374,218,673
10 最後の恋のはじめ方 コロンビア ピクチャーズ $368,100,420
出典:“2005 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月11日閲覧。

北米興行収入ランキングTOP10

順位 題名 配給 興行収入
1 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 20世紀FOX 3億8000万ドル
2 ナルニア国物語/第1章: ライオンと魔女 ディズニー 2億1700万ドル
3 ハリー・ポッターと炎のゴブレット ワーナー・ブラザーズ 2億9000万ドル
4 宇宙戦争 パラマウント映画 2億3420万ドル
5 キング・コング ユニバーサル 2億1800万ドル
6 ウェディング・クラッシャーズ ニュー・ライン・シネマ 2億0920万ドル
7 チャーリーとチョコレート工場 ワーナー・ブラザーズ 2億0640万ドル
8 バットマン ビギンズ ワーナー・ブラザーズ 2億0530万ドル
9 マダガスカル パラマウント映画 1億9350万ドル
10 Mr.&Mrs. スミス 20世紀FOX 1億8630万ドル
出典:“2005 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。

イギリス興行収入ランキングTOP10

  1. ハリー・ポッターと炎のゴブレット
  2. ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
  3. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
  4. チャーリーとチョコレート工場
  5. ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
  6. 宇宙戦争
  7. ミート・ザ・ペアレンツ2
  8. キング・コング
  9. マダカスカル
  10. 最後の恋の初め方
出典:“2005 United Kingdom Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。

フランス興行収入ランキング

2005年フランス興行収入ランキング
順位 題名 製作国 配給 興行収入
1. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 アメリカ合衆国の旗 20世紀FOX $56,861,798
2. ハリー・ポッターと炎のゴブレット アメリカ合衆国の旗 ワーナー・ブラザース $50,780,955
3. ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 アメリカ合衆国の旗 BVI $33,829,693
4. Brice de Nice(フランス語版) フランスの旗 TFM $31,023,937
5. 宇宙戦争 アメリカ合衆国の旗 UIP $29,962,572
6 チャーリーとチョコレート工場 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ワーナー・ブラザーズ $28,722,737
7 キング・コング アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 UIP $26,629,505
8 マダガスカル アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 UIP $22,506,646
9 ミリオンダラー・ベイビー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 MARS $22,136.162
10 Mr.&Mrs. スミス アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 SEDフィルム $21,938,141
出典:“2005 France Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月12日閲覧。

日本公開映画

2005年の日本公開映画を参照。

受賞

死去

映画に直接関係のない人物(お笑いタレントやスポーツ選手、アナウンサー等)を記載しないで下さい。またノート:2016年の映画もお読み下さい。
日付 名前 国籍 年齢 職業
1月 8日 小森和子 日本の旗 95 映画評論家[23]
9日 橋本幸治 日本の旗 68 映画監督[23]
12日 アムリーシュ・プリー インドの旗 72 俳優[23]
17日 ヴァージニア・メイヨ アメリカ合衆国の旗 84 女優[23]
23日 桜むつ子 日本の旗 83 女優[23]
2月 1日 ジョン・ヴァーノン カナダの旗 72 俳優[23]
4日 オジー・デイヴィス アメリカ合衆国の旗 87 俳優・映画監督[23]
10日 アーサー・ミラー アメリカ合衆国の旗 89 劇作家[23]
19日 岡本喜八 日本の旗 81 映画監督[23]
20日 サンドラ・ディー アメリカ合衆国の旗 62 女優[23]
22日 シモーヌ・シモン フランスの旗 94 女優[23]
イ・ウンジュ 大韓民国の旗 24 女優[23]
27日 那須博之 日本の旗 53 映画監督[23]
3月 6日 テレサ・ライト アメリカ合衆国の旗 86 女優[23]
7日 デブラ・ヒル アメリカ合衆国の旗 54 脚本家・プロデューサー[24]
10日 照屋林助 日本の旗 75 漫談家・音楽家[23]
12日 桂文枝 日本の旗 74 落語家[23]
4月 1日 頭師孝雄 日本の旗 58 俳優[23]
5日 デブラリー・スコット アメリカ合衆国の旗 52 女優[23]
8日 野村芳太郎 日本の旗 85 映画監督[23]
19日 ジョージ・P・コスマトス ギリシャの旗 64 映画監督[25][注 1]
ルース・ハッシー(英語版) アメリカ合衆国の旗 93 女優[26]
23日 ジョン・ミルズ イギリスの旗 97 俳優[23]
26日 マリア・シェル オーストリアの旗 79 女優[23]
5月 6日 小林勝彦 日本の旗 68 俳優[23]
ジョー・グラント アメリカ合衆国の旗 96 アニメーター[23]
17日 フランク・ゴーシン アメリカ合衆国の旗 72 俳優・コメディアン[23]
23日 岡枝慎二 日本の旗 76 映画字幕翻訳家[23]
25日 イスマイル・マーチャント インドの旗アメリカ合衆国の旗 68 プロデューサー[23]
26日 エディ・アルバート アメリカ合衆国の旗 99 俳優[23]
6月 6日 アン・バンクロフト アメリカ合衆国の旗 73 女優[23]
ダナ・エルカー アメリカ合衆国の旗 77 俳優[23]
8日 エド・ビショップ アメリカ合衆国の旗 72 俳優[27]
18日 松村達雄 日本の旗 90 俳優[23]
19日 水島弘 日本の旗 73 俳優[23]
7月 2日 アーネスト・レーマン アメリカ合衆国の旗 89 脚本家[23]
3日 アルベルト・ラットゥアーダ イタリアの旗 90 映画監督[23]
6日 エド・マクベイン アメリカ合衆国の旗 78 作家・脚本家[23]
17日 ジェラルディン・フィッツジェラルド アイルランドの旗 91 女優[23]
19日 エドワード・バンカー アメリカ合衆国の旗 71 作家・俳優[28]
20日 カヨ・マタノ・ハッタ アメリカ合衆国の旗 47 映画監督[23]
ジェームズ・ドゥーアン カナダの旗 85 俳優[23]
26日 岡八朗 日本の旗 67 喜劇俳優[23]
8月 8日 バーバラ・ベル・ゲデス アメリカ合衆国の旗 82 女優[23]
10日 山田正弘 日本の旗 74 脚本家[29]
12日 石井輝男 日本の旗 81 映画監督[29]
16日 ジョー・ランフト アメリカ合衆国の旗 45 アニメーション脚本家・声優[29]
トニーノ・デリ・コリ イタリアの旗 81 撮影監督[30]
22日 梶哲也 日本の旗 79 俳優・声優[29]
23日 ブロック・ピーターズ アメリカ合衆国の旗 78 俳優[29]
31日 マイケル・シェアード イギリスの旗スコットランドの旗 67 俳優[29]
9月 13日 中北千枝子 日本の旗 79 女優[29]
14日 ロバート・ワイズ アメリカ合衆国の旗 91 映画監督[29]
21日 三石千尋 日本の旗 64 カー・スタントマン[29]
22日 有川貞昌 日本の旗 80 特撮監督[29]
25日 ドン・アダムス アメリカ合衆国の旗 82 俳優・コメディアン[29]
10月 7日 チャールズ・ロケット アメリカ合衆国の旗 56 俳優[29]
12日 角梨枝子 日本の旗 77 女優[29]
24日 根上淳 日本の旗 82 俳優[29]
29日 ロイド・ボックナー(英語版) カナダの旗 81 俳優[29]
11月 5日 ジョン・ファウルズ イギリスの旗 79 作家[29]
6日 小林米作 日本の旗 100 記録映像作家[29]
11日 ムスタファ・アッカド(英語版) シリアの旗 75 映画監督・プロデューサー[29]
16日 倉田地三 日本の旗 88 俳優[29]
18日 ハロルド・J・ストーン アメリカ合衆国の旗 92 俳優[29]
21日 高村倉太郎 日本の旗 84 映画監督[29]
山下毅雄 日本の旗 75 作曲家[29]
24日 パット・モリタ アメリカ合衆国の旗 73 俳優[29]
26日 鈴木尚之 日本の旗 76 脚本家[29]
28日 E・カードン・ウォーカー アメリカ合衆国の旗 89 元・ウォルト・ディズニー・カンパニー代表取締役会長[31]
マーク・ローレンス (俳優)(英語版) アメリカ合衆国の旗 95 俳優[29]
29日 ウェンディ・ジョー・スパーバー アメリカ合衆国の旗 47 女優[29]
12月 4日 原ひさ子 日本の旗 96 女優[29]
グレッグ・ホフマン アメリカ合衆国の旗 42 プロデューサー[29]
7日 エイドリアン・ビドル イギリスの旗 42 撮影監督[29]
10日 リチャード・プライヤー アメリカ合衆国の旗 65 俳優[29]
12日 アネット・ヴァディム デンマークの旗 69 女優[29]
14日 トレヴェニアン アメリカ合衆国の旗 74 作家[29]
16日 ジョン・スペンサー アメリカ合衆国の旗 58 俳優[29]
19日 藤木悠 日本の旗 74 俳優[29]
21日 砂本量 日本の旗 47 脚本家・映画監督[29]
26日 ヴィンセント・スキャヴェリ アメリカ合衆国の旗 57 俳優[29]
主な出典:「2005年 映画界物故人」『キネマ旬報2006年平成18年)1月下旬号、キネマ旬報社、2006年、226 - 227頁。 

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ キネマ旬報では死亡日は4月23日となっている[23]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 東宝 2010b, p. 264.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 東宝 2010b, p. 265.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 東宝 2010b, p. 266.
  4. ^ a b c “過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
  5. ^ “岡崎宏三 - 略歴・フィルモグラフィー”. キネマ旬報社. 2022年11月21日閲覧。
  6. ^ 「トピック・ジャーナル」『キネマ旬報2005年平成17年)12月下旬号、キネマ旬報社、2005年、168頁。 
  7. ^ 映画界10大ニュース 2005, p. 217.
  8. ^ a b c 映画界10大ニュース 2005, p. 224.
  9. ^ “国内映画ランキング : 2005年6月4日 - 2005年6月5日”. 映画.com (2005年6月7日). 2022年11月22日閲覧。
  10. ^ “国内映画ランキング : 2005年7月9日 - 2005年7月10日”. 映画.com (2005年7月12日). 2022年11月23日閲覧。
  11. ^ a b 映画界10大ニュース 2005, p. 221.
  12. ^ “インデックスが日活を買収”. 日経BP社 (2005年9月7日). 2017年4月1日閲覧。
  13. ^ “デジタルシネマ共同トライアル「4K Pure Cinema」の実施について” (PDF). NTT ニュースリリース. (2005年10月11日). https://group.ntt/jp/newsrelease/pdf/news05/0510/051011.pdf 2022年11月28日閲覧。 
  14. ^ a b 「WORLD NEWS 日本」『キネマ旬報2006年平成18年)1月上旬号、キネマ旬報社、2005年、18頁。 
  15. ^ 「WORLD NEWS 日本」『キネマ旬報2006年平成18年)1月下旬号、キネマ旬報社、2006年、18頁。 
  16. ^ 「トピック・ジャーナル」『キネマ旬報2006年平成18年)1月下旬号、キネマ旬報社、2006年、186頁。 
  17. ^ “松竹創業110周年記念”. 東京国立近代美術館フィルムセンター. 2017年4月3日閲覧。
  18. ^ 「トピック・ジャーナル」『キネマ旬報2005年平成17年)12月下旬号、キネマ旬報社、2005年、170頁。 
  19. ^ 斉藤 2009, pp. 135–136.
  20. ^ 「2005年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2006年平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、179頁。 
  21. ^ “小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
  22. ^ “主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)〜平成22年(2010年)” (Excel). 統計局. 2016年8月3日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 映画界物故人 2006, p. 226.
  24. ^ “Debra Hill - Biography”. IMDb. 2017年5月28日閲覧。(英語)
  25. ^ “ジョルジ・パン・コスマトス(George Pan Cosmatos) のプロフィール”. allcinema. 2017年5月28日閲覧。
  26. ^ “Ruth Hussey - Biography”. IMDb. 2017年5月28日閲覧。(英語)
  27. ^ “エド・ビショップ(Ed Bishop) のプロフィール”. allcinema. 2017年5月28日閲覧。
  28. ^ “エドワード・バンカー(Edward Bunker) のプロフィール”. allcinema. 2017年5月28日閲覧。
  29. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 映画界物故人 2006, p. 227.
  30. ^ Wingfield, Brian (2005年8月21日). “Tonino Delli Colli, Prolific Cinematographer, Dies at 81”. The New York Times. 2018年12月16日閲覧。
  31. ^ “E. Cardon Walker - Biography”. IMDb. 2017年5月28日閲覧。(英語)

参考文献

  • 斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。 
  • 「コラムでふりかえる2005年映画界10大ニュース」『キネマ旬報2006年平成18年)2月下旬号、キネマ旬報社、2006年、215 - 225頁。 
  • 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。 
    • 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。 
各年の映画
1880年代
1890年代
1900年代
1900190119021903190419051906190719081909
10年代
1910191119121913191419151916191719181919
20年代
1920192119221923192419251926192719281929
30年代
1930193119321933193419351936193719381939
40年代
1940194119421943194419451946194719481949
50年代
60年代
70年代
80年代
90年代
2000年代
10年代
20年代
カテゴリ カテゴリ