仁井田バイパス

一般国道
国道13号標識
仁井田バイパス
国道13号バイパス
路線延長 5.98 km
開通年 1966年
起点 秋田県秋田市上北手古野
秋田南IC
終点 秋田県秋田市牛島東1丁目
牛島北地下道交差点
接続する
主な道路
(記法)
記事参照
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

仁井田バイパス(にいだバイパス)は、秋田県秋田市にある国道13号バイパス道路

概要

元1級国道でもある国道13号は終点近くの上北手~牛島地区は旧羽州街道の踏襲であり、狭路や2つの踏切、商店街などを通り抜ける貧弱な道で終点の茨島交差点[注釈 1]までつながっていた。

そのため交通の困難が生じたことや、1974年秋田北バイパスの完成を見越し、第一期として上北手古野~牛島までの暫定2車線バイパスを南側に設置もしくは拡張、第二期として仁井田古川向~牛島までのの4車線拡張。

その後、1989年御所野ニュータウン完成や、1991年秋田自動車道開通に合わせ秋田南IC近くの上北手古野~仁井田古川向までのさらなるバイパスを南側に設置もしくは拡張で完成させたのが第三期である。

その後、1991年の秋田自動車道開通にあわせ、秋田南ICまでのアクセス路として仁井田横山~上北手古野までの4車線バイパスを南側に設置もしくは拡張した。

上北手より手前は河辺拡幅となる。

路線データ

  • 起点:秋田県秋田市上北手古野(秋田自動車道秋田南ICランプウェイ)
  • 終点:秋田県秋田市牛島東1丁目(牛島北地下道交差点)
  • 車線数:すべて2+2=4車線
  • 最高速度:上北手古野~仁井田古川向までは法定速度、仁井田古川向~牛島までは最高50km/h。

歴史

  • 1966年昭和41年) - 第一期工事完成、仁井田地区東部の目長田踏切前後の道路は踏切を除却、廃道に。目長田こ線橋、牛島こ線橋の完成。
  • 1983年(昭和58年) - 第二期工事、牛島~仁井田の拡張工事完成。後述する4つの地下道の完成と仁井田歩道橋の除却と仁井田地区の追い越し禁止の解除。[注釈 2]牛島こ線橋の拡張。
  • 1991年平成3年) - 第三期工区の完成。1つの地下道の完成と一部の線形改良工事を行う。目長田こ線橋の拡張も行い、2車線法定速度化。
  • 2005年(平成17年) - 仁井田新田交差点に地下道完成[1]

構造物

  • 古野地下道
  • 仁井田橋
  • 目長田こ線橋
  • 仁井田地下道(拡張前は仁井田歩道橋)
  • 仁井田ふきっこロード(地下道)
  • 南高校前地下道(この工事で秋田南高校は校門を移築[2]
  • 猿田川橋
  • 牛島南地下道
  • 牛島こ線橋
  • 牛島北地下道

特徴

  • この道路の完成で雄物川右岸地区の開発が進み、大住や御野場など新たな街が整備された。
  • 最もバイパスの恩恵が強かったのは仁井田地区だが、郵便局や銀行などがバイパス側に移転、新中学校(秋田市立御野場中学校)もバイパスの南側に設置されたり、地域センターも御野場に移転するなど街の空洞化が発生した。
  • 後述する立体交差に信号があることや、他の抜け道が無いため、秋田市南部での交通渋滞の名所になっている。

周辺施設

主な接続路線

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 当時は国道7号との丁字路。
  2. ^ 秋田魁新報社1983年に刊行した「空から見た秋田 航空写真集」では拡張前の国道が写っており、追い越し禁止ラインや仁井田歩道橋が見える。
  3. ^ もともとは空港入口。秋田空港のアクセス路が変わったため改名。

出典

  1. ^ “仁井田地下横断歩道「仁井田ふきっこロード」 開通式の開催について。”. 国土交通省 東北地方整備局秋田河川国道事務所 (2005年3月24日). 2021年12月12日閲覧。
  2. ^ “沿革”. 秋田県立秋田南高等学校・中等部. 2021年12月12日閲覧。

参考文献

  • 空から見た秋田-秋田魁新報社(4870200201)
通過市区町村
福島県
山形県
秋田県

湯沢 - 横手 - 美郷 - 大仙 - 秋田

主要交差点

舟場町 - 八幡西 - 鍋田 - 飯田 - 松山 - あこや - 大野目 - 久野本 - 蟹沢 - 鳥越 - 五日町 - 新万石 - 表町4丁目 - 佐賀会沖田 - 安田 - 婦気 - 和合IC - 富士見町 - 上淀川橋 - 上淀川 - 臨海十字路

バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)

米沢南陽道路米沢北IC - 南陽高畠IC) - 尾花沢新庄道路尾花沢IC - 新庄IC) - 新庄北道路 (新庄IC - 新庄鮭川IC) - 泉田道路 (新庄鮭川IC - 新庄真室川IC) - 新庄金山道路 (新庄真室川IC - 金山IC(事業中) - 金山道路 (金山IC - 金山北IC(事業中) - 主寝坂道路 (金山北IC - 及位IC) - 真室川雄勝道路 (及位IC - 上院内IC(事業中) - 院内道路 (上院内IC - 下院内IC) - 横堀道路 (下院内IC - 雄勝こまちIC(事業中) - 湯沢横手道路 (雄勝こまちIC - 横手市安田)

福島西 - 米沢拡幅 - 米沢 - 南陽 - 上山 - 山形 - 山形北 - 尾花沢 - 新庄 - 十文字 - 横手 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 河辺拡幅(事業中) - 仁井田- 秋田北

道路名・愛称

羽州街道万世大路 ・ 平和通り ・ 信夫通り

道の駅
主要構造物

信夫山トンネル - 信夫大橋 - 新小川橋 - 高平トンネル - 中野第一トンネル - 中野第二トンネル - 大滝第一トンネル - 大滝第二トンネル - 東栗子トンネル - 板谷大橋 - 西栗子トンネル - 米沢大橋 - 糠野目橋 - 岩部山トンネル - 須川橋 - 山形大橋 - 天童大橋 - 万代大橋 - 新白水川橋 - 尾花沢橋 - 猿羽根隧道/舟形トンネル - 舟形橋 - 新泉田橋 - 主寝坂隧道/新主寝坂トンネル - 及位トンネル - 雄勝トンネル - 山口トンネル - 新万石橋 - 東山トンネル - 泉沢橋 - 高松川橋 - 新岩崎橋 - 皆瀬川橋 - 玉川橋 - 上淀川橋 - 新旭橋

自然要衝
旧道
関連項目