リンドウ池

リンドウ池
立山から望む凍ったリンドウ池(2015年11月13日撮影)
立山から望む凍ったリンドウ池(2015年11月)
所在地 富山県中新川郡立山町室堂
位置 北緯36度34分59秒 東経137度35分56秒 / 北緯36.58306度 東経137.59889度 / 36.58306; 137.59889座標: 北緯36度34分59秒 東経137度35分56秒 / 北緯36.58306度 東経137.59889度 / 36.58306; 137.59889
平均水深 1[1] m
水面の標高 2,354 m
淡水・汽水 淡水湖
湖沼型 火口湖
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

リンドウ池(リンドウいけ)は、富山県中新川郡立山町にある。平仮名で「りんどう池」とも表記される。

概要

中部山岳国立公園内の立山室堂の周辺にある火口湖群の中の1つ。標高2,354 mに位置する。リンドウ池の名の通り、池の周辺にはリンドウが見られ、にはタテヤマリンドウミヤマリンドウが咲き乱れる[1]

雪解け水があるには多くの水を湛えているが、池の大きさがとても小さく、斜面に位置するために、が解け切ってしまうになると池が枯れてしまうこともある。

交通アクセス・周辺

周囲にはミクリガ池ミドリガ池、血の池などの火口湖が点在する。立山黒部アルペンルート立山黒部貫光室堂駅から徒歩約40分で、地獄谷や他のミクリガ池を巡る遊歩道が整備されている[2] 。周辺はハイマツ帯で、ライチョウの生息地となっている。周辺にはホテル立山みくりが池温泉室堂山荘などの宿泊施設と山小屋がある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “リンドウ池”. 立山町. 2011年8月13日閲覧。
  2. ^ “ミクリガ池周回コース”. 立山黒部アルペンルート. 2011年8月13日閲覧。
タテヤマリンドウ

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、リンドウ池に関連するカテゴリがあります。
日本の湖沼
北海道
東北
関東
中部
北陸
中央高地
東海
近畿
中国
四国
九州
沖縄
  • 大池
関連項目
  • 一覧
  • カテゴリ
    • 日本の湖
    • 日本の沼