雷滝

曖昧さ回避 この項目では、長野県の雷滝について説明しています。山形県の雷滝については「雷滝 (山形県)」をご覧ください。
雷滝(裏見の滝)
雷滝
所在地 長野県上高井郡高山村山田入[1]
位置 北緯36度39分36.3秒 東経138度27分06秒 / 北緯36.660083度 東経138.45167度 / 36.660083; 138.45167[2]
落差 30[1] m
滝幅 5[1] m
水系 信濃川水系松川[1]
地図
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

雷滝(かみなりだき)は、長野県上高井郡高山村にある裏見の滝とも呼ばれ、平成15年3月1日に高山村の名勝に指定された。

概要

高山村を流れる松川に懸かる滝で、松川沿いの長野県道66号豊野南志賀公園線から急斜面を100メートル下りたところにある。高さは30メートル、幅は5メートルあり、流量は豊富で、[1]凝灰角礫岩が松川の浸食によってできた。雷滝という名の由来には諸説あり、落水時に巻き起こるにさらされた水が稲妻状に落ちるからだとか、あるいは滝が雷鳴を思わせる大きな音を響かせるからだとも言われている[1]。また、滝口の真下の岩壁が屋根のような形にえぐれており、滝の裏側を見ることができることから「裏見の滝」とも呼ばれている[1]

  • 裏見の滝
    裏見の滝

交通アクセス

自家用自動車
上信越自動車道須坂長野東インターチェンジから19キロメートル、40分[3]
公共交通機関
長野電鉄長野線須坂駅よりタクシーに乗車、35分[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 『信州の滝紀行 名瀑100選』65ページ。
  2. ^ 座標は「ウォッちず」にて「雷滝」をキーワードに検索して得た(2012年7月28日閲覧)。
  3. ^ a b 「さわやか信州旅.net 雷滝」より(2012年7月28日閲覧)。

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、雷滝に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 長野県高山村
  • 長野県公式観光ウェブサイト さわやか信州旅.net 雷滝
信濃川水系
信濃川(千曲川)
信濃川の1次支川
魚野川の支川
破間川の支川
登川の支川
鳥居川の支川
犀川(梓川)の支川
高瀬川の支川
穂高川の支川
奈良井川の支川
浦野川の支川
  • 産川
  • 湯川 (上田市)
  • 沓掛川
  • 湯川 (青木村)
湯川 (北佐久郡)の支川
そのほかの支川
信濃川水系の放水路
新潟県
長野県
  • 神田川放水路
信濃川水系の用水路
新潟県
  • 福島江
  • 飯塚江
  • 泉島新江
  • 山東用水路
  • 芝倉沢水路
長野県
信濃川水系の天然湖沼
信濃川水系の人造湖
群馬県
新潟県
長野県
信濃川水系のため池
信濃川水系の自然景勝地
  • 岩鼻
湖・池
湧水
峡谷・渓谷
用水路としての「堰」の一覧 - カテゴリ